ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
 

ふれーゆ裏の釣りポイントでのちょい投げ仕掛けを紹介

※プロモーション広告を使用しています
ふれーゆ裏の釣りポイントで、
シロギスやイシモチなど、
投げ釣りでのターゲットを狙う際には、
ちょい投げで充分です。

ふれーゆ裏の釣りポイント

ポイントが20~30mくらい先の、
かけ上がりになるからです。

そして、このかけ上がりは、
根掛りポイントでもあり、
魚が着く反面、きつい根掛りもあります。

根掛りが先か、魚が釣れるのが先か・・・・
という駆け引きですが、ボトムを擦るような、
誘いをかけなければ、根掛りはかわせます。

とは、言うものの、
慣れている私でも、根掛りで針を失うことは、
あります。

なので、先日紹介をしてような、
激安の針を使用しています。

先日のお話
ふれーゆ裏の釣りポイントで使用をする激安ちょい投げ針

針だけではなくて、
天秤に関しても、私は、ジェット天秤を使わずに、
片天秤に、8号から10号程度のナス型オモリをつけた、
仕掛けです。

万一、仕掛けが丸ごと根掛りでなくなってしまっても、
極力費用を、抑えるためです。


私の釣りは、仕掛けに掛ける費用を、
できるだけ抑えて、魚を釣ることを、

目標としています。

ですので、
ふれーゆ裏の釣りポイントのように、
根掛りがキツイポイントでは、
できるだけ、安価な仕掛けを使います。

片天秤、オモリ、針。





同じカテゴリー(仕掛け)の記事画像
ちょい投げで使用をする おすすめメインライン
バックラッシュを軽減する方法
ちょい投げで狙うキスに使用をするベストな針の大きさとオモリ
ふれーゆ裏釣りポイントでの冬狙う魚とは?
ふれーゆ裏の釣りポイントでの必須アイテム(その1)
ちょい投げ用の仕掛け&針の大きさ
同じカテゴリー(仕掛け)の記事
 8月9日の記事 (2021-08-09 14:03)
 ちょい投げで使用をする おすすめメインライン (2017-06-24 08:25)
 バックラッシュを軽減する方法 (2017-06-17 17:11)
 ちょい投げで狙うキスに使用をするベストな針の大きさとオモリ (2017-06-16 04:43)
 ふれーゆ裏の釣りポイントでのシリヤケイカ開幕?それとも終盤? (2017-06-02 04:21)
 釣りをするのに、マスターしておきたいテクニック (2017-05-25 04:42)
 釣りをするのに憶えておかなければいけないラインシステムとは (2017-05-16 05:00)
 ふれーゆ裏の釣りポイントで使用をする激安ちょい投げ針 (2017-05-12 04:25)
 ふれーゆ裏釣りポイントでの冬狙う魚とは? (2016-12-31 16:51)
 釣りをする時のおススメ防寒着 (2015-11-14 09:21)
 寒さと雨対策に最適なレインコート (2015-09-05 15:50)
 ふれーゆ裏の釣りポイントでの必須アイテム(その2) (2015-08-16 11:21)
 ふれーゆ裏の釣りポイントでの必須アイテム(その1) (2015-08-15 08:52)
 悪天候でも対応できるラインシステム (2015-07-25 16:33)
 ちょい投げ用の仕掛け&針の大きさ (2015-07-04 11:39)

Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 │仕掛け

削除
ふれーゆ裏の釣りポイントでのちょい投げ仕掛けを紹介