スポンサーリンク
富津の観光
富津での釣りは釣果に、
恵まれなかったですが、
富津は、観光しては、とても、
素晴らしいところだと、感じました。
富津新港での釣果
今回、我々は、
富津の観光スポットであります。
展望台、日本大仏、そして、この時季ならではの、
蛍鑑賞へと、行ってきましたので、その、模様を、
お話致します。
まず、宿を探すのなら、このサイトで、
探します。我々は、食事なしの条件で、
2人で、1万円以内の宿を探します。
ポイントが貯められるので、貯まった、
ポイントで次回の宿が割引できます。


さて、富津の観光スポットですが、
釣りを終えた後は、展望台にて、
夕陽を見るのが、良いです。
今回は、夜景になってしまいましたが、
展望台から見る、景色は、なかなか良いですよ。


そして、夜は、蛍鑑賞で楽しめます。
蛍鑑賞は5月中旬が最盛期で、
我々が訪れた時は、すでに、終盤でしたが、
それでも、かなりたくさんの蛍を、
見ることができました。

富津の蛍鑑賞は、君津市の、
三船の里案内所を目指して行くと良いです。
富津から金谷方面へ40分ほど車で走ると、
日本一大きな大仏というがあります。
今回は、雨模様でしたので、綺麗に、
撮れませんでしたが、かなり大きな、
大仏です。

釣りができるような漁港も数多くありますので、
観光の合間に立ち寄っても良いかもしれませんね。
富津に釣行の際は、是非、これらの、
場所に立ち寄って見てください。
恵まれなかったですが、
富津は、観光しては、とても、
素晴らしいところだと、感じました。
富津新港での釣果
今回、我々は、
富津の観光スポットであります。
展望台、日本大仏、そして、この時季ならではの、
蛍鑑賞へと、行ってきましたので、その、模様を、
お話致します。
まず、宿を探すのなら、このサイトで、
探します。我々は、食事なしの条件で、
2人で、1万円以内の宿を探します。
ポイントが貯められるので、貯まった、
ポイントで次回の宿が割引できます。

さて、富津の観光スポットですが、
釣りを終えた後は、展望台にて、
夕陽を見るのが、良いです。
今回は、夜景になってしまいましたが、
展望台から見る、景色は、なかなか良いですよ。


そして、夜は、蛍鑑賞で楽しめます。
蛍鑑賞は5月中旬が最盛期で、
我々が訪れた時は、すでに、終盤でしたが、
それでも、かなりたくさんの蛍を、
見ることができました。

富津の蛍鑑賞は、君津市の、
三船の里案内所を目指して行くと良いです。
富津から金谷方面へ40分ほど車で走ると、
日本一大きな大仏というがあります。
今回は、雨模様でしたので、綺麗に、
撮れませんでしたが、かなり大きな、
大仏です。

釣りができるような漁港も数多くありますので、
観光の合間に立ち寄っても良いかもしれませんね。
富津に釣行の際は、是非、これらの、
場所に立ち寄って見てください。
タグ :富津
Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略
│観光名所
銚子港での釣り4月の状況【観光編】
事前の情報から、
銚子港は、そこそこの釣果に、
恵まれると期待をしていたところ・・・・
前回のお話
銚子港での釣り4月の状況
事前の情報通りには、釣果を出すことが、
出来なかったので、銚子で有名な、
ある場所へ行ってみることにしました。
銚子と言えば、
海のイメージが強かったのですが、

なんと!!
銚子へ行ったら、
行ってみたい観光スポットに、
必ず入っている場所が、
屏風ヶ浦です。
ご覧下さい。

地層です!!
小学生の頃、勉強をした地層ですね(笑)
地層を生で見ることってなかなか、
ないと思うのですが、アングラーって、
釣りの他に、自然を楽しむということでは、
いろんなフィールドの綺麗な景色を、
見ることができますよね。
この地層も、
銚子マリーナをナビで検索すると、
行けまして、
すぐ近くがサーフになってるので、
釣りができます。
朝マズメや夕マズメは、
とても綺麗な景色になると思いますよ。
銚子に行った際には、是非、
訪れて見て下さい。
そだ!!
もう1つ、泊まる場所を探すのに、
役に立つサイトを紹介します。


じゃらんnet



楽天トラベル

私が利用をしたことがある宿探しのサイトは、
上記の2つなのですが、どちらも、ポイントが、
貯まり、貯まったポイントは、次回の宿から、
割引することができる仕組みです。
登録は、無料でできて、機能としては、
比較的利用しやすいサイトです。
釣りの宿ですから、素泊まりで、
充分ですからね。
宿探しの際は、是非、こちらのサイトを、
利用してみて下さい。


じゃらんnet



楽天トラベル

銚子港は、そこそこの釣果に、
恵まれると期待をしていたところ・・・・
前回のお話
銚子港での釣り4月の状況
事前の情報通りには、釣果を出すことが、
出来なかったので、銚子で有名な、
ある場所へ行ってみることにしました。
銚子と言えば、
海のイメージが強かったのですが、

なんと!!
銚子へ行ったら、
行ってみたい観光スポットに、
必ず入っている場所が、
屏風ヶ浦です。
ご覧下さい。

地層です!!
小学生の頃、勉強をした地層ですね(笑)
地層を生で見ることってなかなか、
ないと思うのですが、アングラーって、
釣りの他に、自然を楽しむということでは、
いろんなフィールドの綺麗な景色を、
見ることができますよね。
この地層も、
銚子マリーナをナビで検索すると、
行けまして、
すぐ近くがサーフになってるので、
釣りができます。
朝マズメや夕マズメは、
とても綺麗な景色になると思いますよ。
銚子に行った際には、是非、
訪れて見て下さい。
そだ!!
もう1つ、泊まる場所を探すのに、
役に立つサイトを紹介します。

じゃらんnet


楽天トラベル

私が利用をしたことがある宿探しのサイトは、
上記の2つなのですが、どちらも、ポイントが、
貯まり、貯まったポイントは、次回の宿から、
割引することができる仕組みです。
登録は、無料でできて、機能としては、
比較的利用しやすいサイトです。
釣りの宿ですから、素泊まりで、
充分ですからね。
宿探しの際は、是非、こちらのサイトを、
利用してみて下さい。

じゃらんnet


楽天トラベル

タグ :銚子港
Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略
│観光名所
東京桜の名所で夜桜観光
東京の桜が開花をする時季を待って、
4月の初旬、満開の桜を観に、
東京桜の観光名所に、
夜桜を鑑賞してきましたので、
その模様をお伝えします。
この観光名所の夜桜は、1度は行って見たい、
桜の観光名所の1つになりますよ。
では、早速、現地で撮影をした、
桜をご覧下さい。

どうですか?
幻想的ですよね。
夕方18時から照明が入り、暗くなるにつれて、
夜桜へと変化をしていきます。

この、
東京桜の観光名所は、千鳥ヶ淵です。
近くにあるボート乗り場は、
2時間待ちです。
(夜1人800円1時間)

さくら祭りの期間中(年によって日程変更)、
ボート乗り場は20時まで営業をしており、
ボートを乗りながら夜桜を鑑賞することが、
できます。

緑道から鑑賞をする桜も良いですが、
期間が限定された、ボートから観る桜は、
特別感がありますよ。
是非、1年でわずかな期間の特別な、
夜桜を体験してみて下さい。
ちなみに・・・・
周辺の駐車場は、アッパー料金が無く、
止めれば止めるほど料金が加算しますので、
車で行く際には、駐車料金に注意が必要ですよ。
4月の初旬、満開の桜を観に、
東京桜の観光名所に、
夜桜を鑑賞してきましたので、
その模様をお伝えします。
この観光名所の夜桜は、1度は行って見たい、
桜の観光名所の1つになりますよ。
では、早速、現地で撮影をした、
桜をご覧下さい。

どうですか?
幻想的ですよね。
夕方18時から照明が入り、暗くなるにつれて、
夜桜へと変化をしていきます。

この、
東京桜の観光名所は、千鳥ヶ淵です。
近くにあるボート乗り場は、
2時間待ちです。
(夜1人800円1時間)

さくら祭りの期間中(年によって日程変更)、
ボート乗り場は20時まで営業をしており、
ボートを乗りながら夜桜を鑑賞することが、
できます。

緑道から鑑賞をする桜も良いですが、
期間が限定された、ボートから観る桜は、
特別感がありますよ。
是非、1年でわずかな期間の特別な、
夜桜を体験してみて下さい。
ちなみに・・・・
周辺の駐車場は、アッパー料金が無く、
止めれば止めるほど料金が加算しますので、
車で行く際には、駐車料金に注意が必要ですよ。
タグ :観光名所
Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略
│観光名所
城ヶ島の釣りポイントとは?三崎港観光編
城ヶ島の釣りポイントでは、
ターゲットをミスしてしまい、
まったく釣果に恵まれなかったのですが、
帰りに、三崎港にて、観光船に乗り、
水中の状況を、楽しみました。
前回の記事
城ヶ島の釣りポイントとは?城ヶ島での釣果情報
この観光船。
下では魚を観る事ができて、
上では、カモメに餌をあげる事ができます。
下の魚、上のカモメ、両方完全に、
餌付けされています(笑)
カモメにトンビが混じるので、
餌を上げる時には、注意しないと、
指を食われます(笑)

因みに、この観光船の乗船料金は、
1人1200円だったかな?
カモメの餌は、カッパエビせんが、
袋詰めにされていて、50円。
商売してます(笑)
乗船時間は約40分程ですが、
風があると、結構、揺れるので、
船に慣れていないと船酔いしますから、
酔い止めは必須ですよ。
ターゲットをミスしてしまい、
まったく釣果に恵まれなかったのですが、
帰りに、三崎港にて、観光船に乗り、
水中の状況を、楽しみました。
前回の記事
城ヶ島の釣りポイントとは?城ヶ島での釣果情報
この観光船。
下では魚を観る事ができて、
上では、カモメに餌をあげる事ができます。
下の魚、上のカモメ、両方完全に、
餌付けされています(笑)
カモメにトンビが混じるので、
餌を上げる時には、注意しないと、
指を食われます(笑)

因みに、この観光船の乗船料金は、
1人1200円だったかな?
カモメの餌は、カッパエビせんが、
袋詰めにされていて、50円。
商売してます(笑)
乗船時間は約40分程ですが、
風があると、結構、揺れるので、
船に慣れていないと船酔いしますから、
酔い止めは必須ですよ。
Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略
│観光名所