ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略

冬の釣り(アウトドア)に欠かせない食事の時の必須アイテム

こんなに寒いのになぜ、釣りに行くのか?
それは、単純に釣りが好きだから(笑)

真冬に釣りへ行くなんて、アングラーにしか、
わからないことです(笑)
釣りをしない人は、真冬に釣りへ行く行動を、
アホとしか思ってないですからね(笑)

真冬の海を見ながら食事をするのは、
アングラーにしか出来ないことで、
カップラーメンがとってもおいしく感じます。

釣りをしない人は、この味はわかりません。
単なるカップラーメンですけどね(笑)

海を見ながらのコーヒーも格別な味です。
単なるコーヒーですが(笑)

単なるカップラーメンも単なるコーヒーも、
なぜか、寒い海を見ながらだと、
普段より、おいしく感じます。

そんな格別のカップラーメンと、
コーヒーを造るのには、
お湯が欠かせません。

真冬の釣場でも、冷めない水筒は、
冬の釣りに欠かせない食事の時の必須アイテムです。
釣りで使用をする際の水筒は、
サーモスの山専水筒がおすすめ

  
タグ :釣り


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 フィッシングアイテム

釣りで使用をするためのプライヤーはこれがおすすめ!!

プライヤーが無くても、釣りはできますが、
あると便利なアイテムが、プライヤーです。

特に、ルアーアングラーにとっては、
プライヤーは必須アイテムになります。
もちろん、餌釣りアングラーにとっても、
プライヤーは、あると便利なアイテムに、
なりますので、是非、1本、プライヤーを、
持っておくことをおすすめします。

あると便利な釣り用プライヤーですが、
かなりの数があり、価格も様々です。

その中で、どのプライヤーがおすすめなのか?
私が使用をしているプライヤーを元に、
プライヤーの用途や、
プライヤーがあるとできることを、
話しているので、是非、
プライヤーを購入する際の、
参考にしてみて下さい。

釣りで使用をするのに最適なプライヤーとは?
  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 フィッシングアイテム

ちょい投げ釣りの仕掛けを収納するのに欠かすことのできない道具

針などの仕掛けは、消耗品であるので、できることなら、
2、3度の釣行で続けて使いたいものですよね。

最近の針は、比較的、サビに強いですから、できるだけ、
長く使い回しをしたいところです。
特にちょい投げ釣りの投げ針は、
切れない限り使い続けることができます。

実際、私も、ちょい投げ釣りの針は、何度も同じ針を使用します。
そこで、投げ針の収納方法ってどうしてます?

私は今まで、元々収納されていた、
投げ針の紙に、再度納めていたんです。
でも、これ、とっても納めにくい。
紙がふにゃふにゃしていて針をつけにくいのです。
綺麗に針を納められないのですよ。
当然、釣行の際も、針を出しづらくなります(笑)

わずらわしかったのですよ。こうゆう針の状況。
なんとか綺麗に針を納めることができないかな?
常に思っていたところに、こんな小道具を見つけました。


メイホウ(MEIHO) 仕掛巻ストッカー 5号【あす楽対応】【楽天】



メイホウ(MEIHO) 仕掛巻ストッカー 5号 (6本入り)【amazon】


こうゆう小道具ご存知でしたか?
この小道具のおかげで、仕掛けをスッキリ収納することができました。
安価ですし、なかなか良いですよ。
仕掛けをスッキリ収納できると、
釣行の際、準備が、かなりスムーズになります。

仕掛けの収納に是非、おすすめです。


メイホウ(MEIHO) 仕掛巻ストッカー 5号【あす楽対応】【楽天】



メイホウ(MEIHO) 仕掛巻ストッカー 5号 (6本入り)【amazon】

  
タグ :仕掛け


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 フィッシングアイテム

足元の安全対策は釣りでは必須項目です

魚釣りは、いつの時代も、楽しめる、
趣味の1つですが、一歩間違えれば、
命を奪ってしまうかもしれない、
危険な趣味でもあります。

それほど、自然の力というのは、
怖い部分がありますよね。

いつものフィールドだから、
大丈夫だ!!
という過信が重大な事故を招いて、
しまうケースがあります。

今日に限って・・・・ということが、
ないように、釣行の際には、安全対策を、
しっかり行っていきましょう。

安全対策の中でも、足元の安全対策は、
必須項目です。

滑って転んで・・・・落ちた。
滑って転んで、怪我をした。ロッドを折った。

怪我の多くは足元から訪れます。

私の行く、フィールドでも、スニーカーや、
サンダルで釣りをしているアングラーを、
見かけますが、私からしたら、自然を、
なめ過ぎています。

こうゆう準備不足が重大な事故になることを、
アングラーは知っておくべきですね。

フィールドの状況によって、まずは、
滑りにくい靴を用意することをおすすめします。

今は、道具の進化によって、軽くて、
お手頃な靴が数多くありますので、
あなたが良く行く、フィールドに合わせて、
靴の装備をしていって下さい。

因みに、堤防や、軽めのテトラ帯など、
比較的、乾いた足場が主体のフィールドでは、
ハイパーVソール搭載スニーカー HyperVがおすすめです。


滑らない靴!ハイパーVソール搭載スニーカー HyperV 003 雨の日・油・石鹸水でも滑りにくい!日進ゴム アッパー材:メッシュ(ウォーキングシューズにもOK) 22.5cm-29.0cm【楽天】



スニーカー・ハイパーV V-003【amazon】


マンホールやタイルなど、
滑りやすいと言われている、
足場でも、この靴であれば、比較的、
滑りにくくなります。

コケの生えたゴロタや、濡れたテトラでは、
ハイパーVソールの性能が落ちるので、
別の靴をおすすめします。

あくまでも、乾いた、マンホールやタイル、
テトラ、堤防などは、
ハイパーVソール搭載スニーカーがおすすめです。
あのテレビで有名な「サスケ」の優勝者が、
履いていた靴でも有名です。

釣り以外でも、配送業務に従事している、
人はおすすめの靴です。


滑らない靴!ハイパーVソール搭載スニーカー HyperV 003 雨の日・油・石鹸水でも滑りにくい!日進ゴム アッパー材:メッシュ(ウォーキングシューズにもOK) 22.5cm-29.0cm【楽天】



スニーカー・ハイパーV V-003【amazon】


因みに、
コケの生えたゴロタや、濡れたテトラでは、
フェルトスパイクシューズがおすすめです。


阪神素地 フェルトスパイクシューズ ハイカットモデル (マジック) TS-923【楽天】



エクセル LF-491 フェルトスパイクシューズ ブラック×レッド L(25.5~26.0cm)【amazon】

  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 フィッシングアイテム

高速ラインリサイクラーは、必須アイテム!!

高速ラインリサイクラーは、
アングラーなら、必須アイテムです。


第一精工 ライン 高速リサイクラー



第一精工 高速リサイクラー【あす楽対応】


高速ラインリサイクラーを持っていない、
アングラーでしたら、今すぐ、
購入するべきです。
と言うほど、必須アイテムです。

ご覧になってわかります通り、
高速ラインリサイクラーは、
ラインを入れ替える時に、活躍をする、
アイテムなのですが、かなり、優秀なアイテムです。

ラインを実店舗で、購入をするのであれば、
サービスで巻き替えてくれますが、
最近は、ネット通販での購入が増えてますからね。
(ネット通販の方が安い!!)

ネット通販でラインを購入した際には、
アングラーがご自身で、ラインを、
巻き替えることになります。

その時に、必要なアイテムが、
高速ラインリサイクラーです。

ナイロンラインはもちろん、
PEラインの巻き替えも簡単にできます。
古いラインを、スプールに移すこともできます。

PEラインであれば、逆巻きにして、
再利用することもできます。

高速ラインリサイクラー1台あれば、
ラインを効率良くメンテナンスすることが、
できるわけです。

しかも、この機能で、この価格!!

まだ、
高速ラインリサイクラーをお持ちでない、
アングラーは、是非、今すぐ、
購入して下さい。


第一精工 ライン 高速リサイクラー



第一精工 高速リサイクラー【あす楽対応】

  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 フィッシングアイテム

釣具に革命を起こしたアイテムの1つ

釣具の進化と供に、アングラーと、
魚の距離は縮まり、魚釣りの魅力、
楽しさも、進化していますよね。

今まで獲れなかった魚を獲れるように、
なったのは、道具が進化をしたおかげです。

そんな道具の進化の中でも、
革命を起こした道具がいくつかあるのですが、
今日は、その道具を1つ御紹介します。

タモジョイントと言う、
アイテムをご存知ですか?

これです!!

icon
タモジョイント プロックス(PROX)

タモジョイント プロックス(PROX)
タモジョイント プロックス(PROX)

見たことある!
すでに使っている!
という、声があがりますかね(笑)

このタモジョイント、
革命を起こしたアイテムと言っても、
過言ではないですよ。

タモジョイントの使い方は、
上記で、説明をしています。

タモジョイントと言う名称のごとく、
タモのネットと、ポールの間に、
繋ぐことで、ネットを折りたためるための、
アイテムがタモジョイントの役目です。

タモジョイントが開発されたおかげで、
タモの持ち運びが大幅に改善されて、
移動をしながらでも、タモを、
上手にしまうことができます。

まだ、使用をしていない、
アングラーは、
タモジョイントの装備は必須ですよ。

icon
タモジョイント プロックス(PROX)

タモジョイント プロックス(PROX)
タモジョイント プロックス(PROX)

いくつかのタモジョイントがありますが、
私がおすすめをするタモジョイントは、
タモジョイントの中でも、
とても、お手頃な価格ですので、
是非、この機会に、
タモジョイントの使用をしてみて下さい。

私はこの、タモジョイントを、
5年以上使用をしています。

icon
タモジョイント プロックス(PROX)

タモジョイント プロックス(PROX)
タモジョイント プロックス(PROX)
  
タグ :タモ


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 フィッシングアイテム

ラインを巻き替える時の必須アイテム

ラインは消耗品であるために、
何度目かの釣行の際には、
ラインが劣化をしてくるので、
ラインを入れ替える必要があります。

ふれーゆ裏の釣りポイント リール

最近は、メインラインに、
PEラインを使用するアングラーが、
多くなったので、ナイロンラインを、
使用している頃よりは、PEラインの方が、
劣化は防げますが、それでも、
ラインの入れ替えは必須です。

実店舗でラインを購入するので、
あれば、リールを持っていくことで、
ラインの巻き替えを行ってくれますが、
最近はネットでラインを購入する、
アングラーが多くなっていますから、
ネットラインを購入した場合は、
自分でラインを入れ替えなければ、
いけません。

自分でラインを入れ替えるとなると、
相当面倒くさいですよね。

しかも、なかなか、
上手に、巻き替えることが、
できません。

そこで、このアイテムの登場です。

ライン 高速リサイクラー

第一精工 ライン 高速リサイクラー

ライン 高速リサイクラー

釣具のアイテムとしては、なかなか、
重要視されるアイテムではありませんが、
レビューでも、
多くのアングラーが言っているように、
このアイテムが無くても、釣りはできますが、
早く購入しておけば良かったと、言っている、
アングラーが多いですね。

ラインリサイクラーは、
釣りをする上では、
実は、必須アイテムなのではないでしょうか?

釣りをする上で、ラインがしっかり、
巻かれていないと、魚と対峙ができませんからね。

せっかく掛けた魚を逃がしてしまうかもしれません。

魚をしっかりとキャッチするためにも、
ラインの巻き替えはしっかり行って、
おきたいですね。

ライン 高速リサイクラー

第一精工 ライン 高速リサイクラー

ライン 高速リサイクラー
  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 フィッシングアイテム

フィンガーガードは釣りでは、必須アイテムです

多くのアングラーが、まだ、
フィンガーガードをしていませんが、
PEラインがメインラインとなっている今、
指をPEラインで切らないためにも、
フィンガーガードは必須アイテムです。

ふれーゆ裏の釣りポイント

ちょい投げで使用をする おすすめメインライン

フィンガーガードとは?
どんなアイテムなのか?

フィンガーガード
フィンガーガード 釣り

フィンガーガード 釣り
フィンガーガード 釣り

見た目はこんな感じです。

至ってシンプルな作りになっています。
このシンプルな作りが、指が、
PEラインで切れるのを守ってくれます。

アングラーにとって、指の負傷は、
致命的です。

小さな切り傷でも、
キャストに影響が出てしまいます。

ラインで指を切った。
となると、元も子もありませんよね。

PEラインは、ナイロンラインと違って、
細いのでキャスト時、指を切りやすい、
ラインです。

PEラインで指を負傷しないためにも、
フィンガーガードは、必須アイテムです。

フィンガーガード
フィンガーガード 釣り

フィンガーガード 釣り
フィンガーガード 釣り
  
タグ :リール


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 フィッシングアイテム

釣り用メジャー(スケール)で必要な機能とは

アングラーであれば、
大きな魚を釣るのは、
目標の1つでしょう。

そして、大きな魚を釣った時には、
記憶とともに、記録にも、
収めておきたいところです。

そこで、必要になるのが、
釣り用メジャー(スケール)です。

単に、魚の大きさを測るだけであれば、
100ショップで売っている、
メジャーで充分です。

しかし、
100円ショップで売っているメジャー(スケール)は、
錆びてしまったり、メジャーに癖がついたりと、
扱いにくいところがあります。

写真に魚を収めた際に、
数字が見難いという、難点も、
100円ショップのメジャー(スケール)には、
あります。

アングラー自身が納得をした上で、
100円ショップのメジャーを使用しているのなら、
良いのですが、せっかく、記録に残る、魚を、
釣ったのですから、誰が見ても、解るように、
記録しておくことが賢明です。

錆びてよれたメジャーを使用するよりも、
大きくはっきりわかる数字と、錆びない、
よれにくいメジャーで測る魚は、
誰が見ても、記録に残る魚に、
なるでしょう。

あなたが釣り上げた記憶に残る魚を、
誰が見ても記録に残る魚にしませんか?

このメジャーなら、誰が見ても、
記録に残る魚になります。

フィッシングメジャー

最大1500mmまで計れるフィッシングメジャー 「Type150」150cmバージョン


  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 フィッシングアイテム

ロッドの三脚はあると便利なアイテム

ふれーゆ裏の釣りポイントのような、
柵があるフィールドでは、
ロッド三脚は、必要ないですが、
柵が無いフィールドでは、
ロッド三脚があると、便利です。

ロッドの三脚

第一精工 サーフ三脚アルミ [ミニ2号] /防波堤/投げ/釣り/フィッシング/

ロッドの三脚

私の持っているロッド三脚は、
上記のような、軽くて、
小さめなロッド三脚なのですが、
小回りが効いて、なかなか重宝しています。

本格的な、投げ釣りをする、
アングラーには、上記の三脚では、
物足りないですが、

ちょい投げ派のアングラーには、
上記の三脚は、お手頃で、とても、
使いやすいロッド三脚ですよ。

ロッドを直におくと、
ロッドが傷つきますからね。

ロッドを傷つけないようにする上で、
ロッド三脚は必須アイテムです。

ロッド三脚を使用する際は、
必ず、水汲みバケツで水を汲んで、
ぶら下げて下さい。

何もぶら下げずオモリが無いと、
三脚は、倒れてしまいます。

三脚が倒れてしまっては、元も子も、
無いですからね。

風が強い日は、高さを調整して、
風で三脚が倒れないようにしましょう。

ロッドの三脚

第一精工 サーフ三脚アルミ [ミニ2号] /防波堤/投げ/釣り/フィッシング/

ロッドの三脚
  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 フィッシングアイテム

車中泊専用マットでマヅメまでのぐっすり快眠

アングラーの朝は、
早いですよね(笑)
遠征の釣行になると、
車中で、睡眠を、
とるようなこともあります。

いくら、魚を釣りたくても、
身体が動かなければ、
何もできませんからね。

そして、
身体を動かす基本となるのが、
睡眠です。

車中泊を行う際には、いかに、
車中を居心地良くするか?

車中内の、気温もそうですが、
睡眠を取る際の、姿勢は、
深く寝れるかどうかにとっても、
影響してきます。

睡眠の姿勢が正しければ、
ぐっすり眠れて、疲れがとれますが、
睡眠の姿勢が悪いと、首や腰に、
負担がかかり、逆に、疲れてしまいます。

車中泊を行う際は、正しい姿勢を、
リラックスできる環境が、大切です。

そこで、
車中泊専用マットがお奨めです。

車中泊専用マット
車中泊専用マット
  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 フィッシングアイテム

タックルバッカンのおすすめ

タックルバッカンと聞いて・・・・
どんな物を想像しましたか?

バッカンと言えば、コマセを入れる箱が、
想像できます。

タックルと言えば、ロッドや、リール、
ラインなどです。

では、タックルバッカンと言えば?

これです!!

タックルバッカン
タックルバッカン

想像通りでしたか?

それとも、
すでに、タックルバッカンをご存知でしたか?

私は、
上記のタックルバッカンを使用しているのですが、
これがまた、なかなか使い勝手が良いのです。

商品説明にある通り、
4本のロッドを立てることができて、
インナーボックスがついているので、
仕掛けを収納することができます。

この、タックルバッカン1つで、
釣行に必要な道具がまとまります。

キャリーを利用すると、
なおさら、使いかってが良くなります。

ふれーゆ裏の釣りポイントなど、
フィールドまで、少々歩くようなポイントは、
タックルバッカンとキャリーがあると、
便利ですよ。

キャリー
キャリー

タックルバッカン
タックルバッカン
  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 フィッシングアイテム

忘れがちですが、必須アイテムです

釣りで必要な必須アイテムと言えば・・・・
とても多くのアイテムがありますが、
意外と忘れがちなアイテムの1つに、

サングラス
があります。

フィールド内を見渡しても、
サングラスをしている、
アングラーは、意外と少ない。

もちろん、陽射しが強い、
眩しい天気になると、
サングラスをしている、アングラーは、
多少いるのですが、1年中サングラスを、
しているアングラーは、少ないです。

近年、ご存知のように、暑さが増してきて、
紫外線がとても強くなってきています。

サングラスは、紫外線から眼を守るために、
必須アイテムです。

天候に関係なく、紫外線は強いですので、
サングラスは、
釣りでは、常に、していることを、
お奨めします。

眼も日焼けをしますからね。

釣り用のサングラスなら、このような、
サングラスがありますので、もし、
あなたの好みに合うのならご覧になって見て下さい。

釣り用サングラスに求められる性能

  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 フィッシングアイテム

海釣りドライブマップ神奈川県三浦半島編があると便利です。

今の時代、スマホを利用すれば、
釣果、ポイント、天気、風の強さ、
潮の動き、交通情報などなど・・・・

何でも調べることができるので、
紙面上の情報は、いらないかも知れません。

アナログより、デジタル時代ですからね。

と思っている、あなた!!

デジタルだけに頼ってしまうのは、
もったいないですよ。

アナログはアナログの良さがあります。

例えば・・・・

目指していたフィールドでは、
思うように釣果が上がらなかった場合に、
周辺の地図をサッと見ることができるのが、
アナログです。

アナログで見つけたフィールドを、
細かく分析できるのが、
デジタルです。


実際の状況は、現地に行って見ないと、
わからないことが多いですが、
デジタルとアナログを組み合わせることで、
フィールドの状況をより、詳しく分析できますし、
効率があがります。

今は、何でもデジタル時代だからこそ、
アナログと組み合わせることで、
より、正確な情報をキャッチすることができるのでは、
ないでしょうか?

最後は、
アングラー自身の直感になりますけどね。

もし、あなたの直感が、
ピンと来たのなら・・・・

海釣りドライブマップは、役に立ちますよ。

海釣りドライブマップ

海釣りドライブマップ(3)改訂版 東京湾~三浦半島 [ つり人社 ]

海釣りドライブマップ


三浦・湘南・真鶴の釣り場ガイド

三浦・湘南・真鶴の釣り場ガイド改訂版 神奈川県南部の堤防・サーフ・地磯全98カ所を一挙掲 (Big 1シリーズ)

三浦・湘南・真鶴の釣り場ガイド
  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 フィッシングアイテム

いざと言う時に、役に立つ、海釣りドライブマップ

あてにしていたフィールドでの釣果が、
現地に行った際に、パッとしていない時、
近隣の釣場をサッと探して、移動を、
試みることができれば、釣果の可能性が、
広がりますよね。

今では、ネットがありますから、
フィールドの状況を、わりと、
詳しくわかりますが、
アナログには、アナログの良さがあります。

特に、この、海釣りドライブマップは、
近隣の釣場の情報が詳しく載っています。

海釣りドライブマップ

海釣りドライブマップ(1)改訂版 [ つり人社 ]

海釣りドライブマップ

海釣りドライブマップ

海釣りドライブマップ(2)改訂版 [ つり人社 ]

海釣りドライブマップ

釣果は、季節や海の状況で変わりますが、
駐車場やトイレ、近隣の餌屋などの情報は、
重宝します。

先日も、最初に行ったフィールドでは、
釣果がパッとしなかったため、
海釣りドライブマップを見ながら、
次のフィールドへ向かうことができました。

現状の位置から、次のフィールドまでの、
位置も、すぐにわかります。

実際の交通状況は、ナビで調べることで、
わかりますので、フィールドまでの、
距離、時間を短縮できます。

そして、
初めて行くフィールドでは、
地形がわからないですが、
海釣りドライブマップを見ることで、
おおよその地形を把握することができます。

海釣りドライブマップを車に入れておくことで、
いざと言う時に、役に立ちますよ。

立ち入り禁止の場所や、
地形が実際と、
異なっているかもしれません。

それでも、
海釣りドライブマップは、
いざと言う時に、役に立つ一冊です。

海釣りドライブマップ

海釣りドライブマップ(1)改訂版 [ つり人社 ]

海釣りドライブマップ

海釣りドライブマップ

海釣りドライブマップ(2)改訂版 [ つり人社 ]

海釣りドライブマップ  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 フィッシングアイテム

ラインカッターはこのラインカッターがおすすめです

釣り道具で必須アイテムの1つと言えば、
ラインカッター(ハサミ)ですよね。

多くのアングラーがすでに、
ラインカッターを持っていると思いますが、
ラインをカットする専用のカッターとして、
このラインカッターを装備していると、
便利ですよ。


カハラジャパン ラインクリッパー [ブルー] / ナナメ刃仕様のラインカッター





ハサミの形状をしている物は、
イソメなどをカットする際にも、
使用をするので、ラインをカットする専用として、
このラインカッターを装備しておくことが、
無難です。

ラインカッターは、釣具の中でも、
必須アイテムでありながら、
消耗品でもあるので、1つではなく、
2つラインカッターを持っていれば、
いざと言う時に、必ず役に立ちます。

ピンオンリールと組み合わせれば、
とても、使いやすくなりますよ。


カハラジャパン ピンオンリールラインクリッパー付き(ラインカッター)KAHARA JAPAN Pin-on- Reel LineーClipper Typeフィッシング 釣り具 ラインカッター



  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 フィッシングアイテム

フィッシングプライヤーのおすすめ

フィッシングプライヤーと聞いても、
あまりピンとこないかもしれませんが、

フィッシングプライヤーとは、
このようなアイテムです。

フィッシングプライヤー カハラジャパン

カハラジャパン(KAHARAJAPAN) 6.5インチ ラバー付き アルミプライヤー スリムタイプ ライトグリーン/シルバー

フィッシングプライヤー カハラジャパン

ペンチのような形ですが、
釣りでは、針を魚から外す時などに、
使用をします。

特にルアーのフックを、
外す時に使用をするのですが、
投げ釣りにおいても、
この、
フィッシングプライヤーを装備しておいて、
損はしないでしょう。

もちろん私も、常に装備をしています。
ご覧の通り、デザインも良く、
装備をしていて、軽いので、
フィッシングアイテムとして、必須アイテムです。

フィッシングプライヤーをおすすめする理由は、
こちらをご覧下さい。

フィッシングプライヤーはカハラジャパンがおすすめ
  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 フィッシングアイテム

伊豆大島での釣り結果堤防編パート2

前回のお話では、伊豆大島での、
釣果をお話しましたが、今日は、
釣果を出した仕掛けと釣り方、餌、
伊豆大島への釣行の際に必要な道具を、
紹介していきましょう。

前回の話
伊豆大島での釣り結果堤防編パート1

前回の話を聴いて頂いてわかりますように、
ルアーで釣った魚は「エソ」だけです(笑)

本来私は、ルアーでシーバスを狙うのが、
得意なので、ルアーでの釣果を期待したのですが、
今回の釣行では、「エソ」だけになりました。

もっとも、ルアーより、
餌釣りの方が釣果が出たため、
ほぼ、餌釣りをしていました(笑)

ということで、私達が、伊豆大島で、
上記の魚を釣った仕掛けをお話します。

ロッドは、シーバスロッドの、
8フィートから、
9フィート2本を使用しました。

リールは4000番にPE1号。

シーバスを狙うためのタックルです(笑)

このタックルに、6号のナスオモリをつけて、
3本針、及び1本針の誘導式で、落とし込みと、
言われている仕掛けです。

この仕掛けに、オキアミをつけて、
足元に落とします。

底をとって、しばらく待つと、
アタリがでるので、「合わせ」を入れます。

すると、上記の魚が掛かります。

「合わせ」を入れないと、掛かりません。
オキアミ自体が、すぐに喰われ易い、
餌ですので、底をとってアタリがでなければ、
底に着くまでに、オキアミが外れているか、
餌獲りに、喰われているかでしょう。

1度、餌の状態をチェックした方が良いです。

因みに伊豆大島では、イソメ類などの、
虫餌は売っていません。

虫餌を使用する際は、島に行く前に、
予め用意をしておきましょう。

以下に、島に行く前に必要な道具や、
仕掛けを紹介しますので、参考にして下さい。

まずは、ロッドケースです。

私はこのロッドケースに、
3本のシーバスロッドを、
入れていきました。

ロッドケース
ロッドケース
スーパースリムロッドケース
ロッドケース

仕掛け、リールはすべてこの、
タックルバッカンに入れていきました。

タックルバッカン ロッドホルダー付
タックルバッカン ロッドホルダー付
タックルバッカン ロッドホルダー付
タックルバッカン ロッドホルダー付


キャリーカートは、必須アイテムです。

キャリーカート
キャリーカート
キャリーカート
キャリーカート


落とし込み用の仕掛けは以下の通りです。
参考にしてみて下さい。

スナップ付サルカン
スナップ付サルカン
スナップ付サルカン
スナップ付サルカン


スイベル
スイベル
スイベル
スイベル

メインラインにリーダーを組んで、
スイベルを通して、
スナップ付きサルカンを結びます。

スナップ付きサルカンに6号のナスオモリをつけて、
スイベルに、ハリスを短めにしたセイゴ針をつけて、
落とし込み仕掛けが完成です。

次回は、伊豆大島に行く際の、
船の予約や宿の予約、
現地に着いてからの観光、
レンタカーの手配についてお話致します。
  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 フィッシングアイテム

防寒対策はアンダーウェアから

いよいよ本格的な寒さの到来になった、
この時季(1月から2月)。

釣りに行くのも、躊躇するくらい、
寒いですよね。

ですが、この時季だからこそ釣れる魚を、
求めて釣行をしてしまうんですよね(笑)

周囲からは、「こんな寒いのに・・・・」と、
言われながらも(笑)

釣りが好きな人にしか、
わからない気持ちです(笑)

この時季、先日もお話しましたが、
防寒対策は必須です。

先日は、アウターを紹介しましたが、
今日は、アンダーウェアの紹介です。

先日のお話

釣りをする時のおススメ防寒着


アンダーウェアと聞いていもピンとこないかも、
しれませんが、巷で良く言う、ヒートテックです。

ですが、釣りで使用をするアンダーウェアは、
マラソンなど、スポーツで使用をする、
アンダーウェアと同じ種類のものが、
動きやすくて良いです。

竿を振ったり、餌を交換したり・・・・
釣りでは多少、体の動きがありますから、
運動で使用をするアンダーウェアが、
お奨めです。

そこで、見つけたのがこのアンダーウェアです。



【EXIO】エクシオコンプレッションウェアアンダーウェアプレミアム起毛防寒ハイネックインナーシャツ

価格がお手頃なので、
2枚あってもよいですね。

もちろん、釣り以外、
通勤などでも使用をできるので、
是非、防寒対策の1枚としていかがでしょう。



【EXIO】エクシオコンプレッションウェアアンダーウェアプレミアム起毛防寒ハイネックインナーシャツ
  
タグ :防寒着


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 フィッシングアイテム

冬の必須アイテム、防寒着がお買い得!!

いよいよ、真冬の寒さとなりましたが、
この寒さですと、釣りに行くのも、
一苦労というところですよね(笑)

魚を釣りたい気持ちはあるのだけれど、
寒さに耐えられず、釣行を躊躇してしまう。

この寒さでは、
さすがの私も、ずっとは、釣りを、
することはできません(笑)

ですが、中には、
強者アングラーがいるのです。

ふれーゆ裏の釣りポイントでは、
寒い中でも、防寒をしっかりして、
釣りをしているアングラーが多くいます。

みなさん、釣りが好きなんですねぇ(笑)

真冬でも、ふれーゆ裏の釣りポイントでは、
比較的魚が釣れますからね。

しかし、この時季(1月から2月)に、
釣りをするには、魚を釣る前に、
防寒対策をしっかりしないと、
釣りどころでは、ありません。

そこで、防寒アイテムなのですが、
今なら、売り尽くしセールを、
やっているので、
お買い得になっています。

釣り用の防寒着は、最近では、デザインがよく、
防寒着としても丈夫なので、日常的にも、
活用をすることができて、人気です。

是非、この機会に、ご覧下さい!!

冬物売り尽くしセール
icon
  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 フィッシングアイテム