ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略

若洲海浜公園にて初フィッシュ!!

5月の末に、若洲海浜公園に行ってきましたので、
その模様をお伝えします!!

当日は風がなく、気温も過ごしやすい状況で、
フィールド状況としては、まずまず。

しかし、魚の気配は、相変わらずなく、
周辺でも、釣れている雰囲気はないですねぇ!

昼頃の到着でしたが、この時点で、周辺では、
イワシなどの小魚も釣れていません(笑)

ん~~相変わらず魚の気配がしない(笑)

この状況で果たして釣れるのか?


仕掛けはいつものように、
ふれーゆ裏での仕掛けと同じの、
ちょい投げ仕掛け。

海底は、ほぼ、根掛りがない状況なので、
ちょい投げをして、誘いをかけボトムを中心に、
狙っていきます。

当チームの女性アングラーゆきちゃんも、
同じように、ちょい投げから誘いをかけ、
ボトムを中心に狙っていきますが・・・・

魚からのコンタクトは無し!!


う~ん・・・・

やはり、魚の動きが鈍い。


しばらく、置き竿で待つことに。

恒例の宴会が始まります(笑)

昼食をしながら宴会モードへ(笑)

ふっとロッドを見ると・・・・

ん?当ってる!?

しばらく様子を見ていると、
向こう合わせでフッキング!!

なかなかの引き!!

上がってきたのは・・・・

ギマ!!
(私の釣り歴で初めて釣れました・・・・笑)

若洲海浜公園 ギマ

まるで置物みたいな魚です(笑)

3本の強烈なトゲがありますので、
針を外す時には、注意して下さいね。


周囲で魚が釣れていないこともあり、
ギャラリーが集まるほど(笑)

普段シーバスを釣っている私にしては、
サイズがもの足りないですが、
初フィッシュなので、記念に撮影!!

続いて同じように置き竿をし、
宴会モード(笑)

もはや、
釣りなのか宴会なのかわかりません(笑)

ゆきちゃんは、
自転車でサイクリングしようとか、
言うし(笑)
(若洲海浜公園ではレンタル自転車をしています)

すっかり、釣りモードではないのですが、
またしても、置き竿から反応が!!

少し間を置いて、聞き合わせ・・・・
軽い。ん?でも、なんかついてる・・・・

カレイの子供です。
ちっさ!!(笑)

若洲海浜公園 カレイ

8号のちょい投げ針を丸呑み!!

このサイズのカレイは、
リリースですね。

針を丸呑みしましたが、
無事に海へ帰しました!!


あっという間に日が暮れモード

夕日がとっても綺麗でしたので、撮影!!

若洲海浜公園

フィールドの風景を楽しめることも、
アングラーの楽しみの1つです。

今回、アタリはちょこちょこありましたが、
魚が小さいのか?フッキングまで至ったのは、
ギマとカレイですが、聞くところによると、
キスも釣れているようなので、これから6月に入り、
楽しめるかもしれませんね。

次回は、シーバスを狙って見ようかな!!
もちろん、私の得意分野である、ルアーです。
  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 釣果

ふれーゆ裏釣りポイント2016年5月度状況

ふれーゆ裏釣りポイント

ふれーゆ裏釣りポイントの2016年5月度の状況は、
ポツポツとアジやイワシなどの小魚が、
まわってくる日があるものの、安定は、
していません。

投げ釣りにおいても、
イシモチがポツポツ釣れているのを、
見ますが、アングラーの数の割には、
釣れていません。

少し前まで釣れていた、シリヤケイカは、
シーズンが終了となりそうですね~。

安定して魚が釣れるようになるまで、
もう少しかかりそうですが・・・・

昨年(2015年)は、6月中旬くらい、
梅雨に入る前後から、キスやイシモチ、
カサゴやアイナメ、メジナなどが、
ポツポツ釣れてきました。

まもなく、そのシーズンに入りますね。

ふれーゆ裏で投げ釣りをするのなら、
ちょい投げで充分です。

手前10メートル前後から、根掛りがキツイ、
駆け上がりになっていますから、
仕掛けは大量に必要ですが、ちょい投げ用の針は、
この仕掛けで充分ですよ。


■ゆうパケット対応可能■投釣り 万能仕掛け 2本バリ 8号(流線ケン付8号 ハリス1.5号 幹糸4号)2本針仕掛け×2セット入【カレイ、キス、アイナメ、ハゼ etc...】※ゆうパケット発送をご希望の場合は、ご注文時「ゆうパケット希望」の旨必ずご連絡ください※




是非、これからシーズンインするふれーゆ裏の釣りポイントで、
多種の魚を狙って見て下さい!!

私達チーム「ナイスキャスト」も引き続き、
ふれーゆ裏釣りポイントの状況を報告していきま~す!!
  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 釣果

ふれーゆ裏の釣りポイントにて爆釣!?

先日の予定通り、今回は、
ふれーゆ裏釣りポイントにて、
ガッツリと狙いにいきましたよ!!

現着すると、フィールドは満員御礼状態!!

ゴールデンウィークですし、
前日は、猛烈な風で、
釣りはできない状態でしたからね。

隙間を見つけて、いれさせてもらうことに。

早々に準備をし、我がチーム「ナイスキャスト」
女性アングラーゆきちゃんの期待の一投目!!

私が準備をしている間に・・・・

釣れてるし・・・・・

ふれーゆ裏釣りポイント ハゼ

ちっさいけど、魚は魚です(笑)

一投目からのヒットが得意なゆきちゃん、
今日も幸先よいスタートです。

その後、私もタックルの準備を終え、参戦!!

置き竿にしていたところへ、
ふれーゆでの常連魚が登場!!

ふれーゆ裏釣りポイント ベラ

そしてその後も、ちっさいハゼの仲間は、
釣れ続け・・・・(写真は一部割愛)

ふれーゆ裏釣りポイント はぜ

二人で10匹ほど魚を釣りました!!

まだまだ、魚種は少ないですが、
これから梅雨時季に向かうにあたり、
キスやイシモチ、海タナゴやメジナなども、
釣れ出してくるので、楽しみです!!

そうそう。

ふれーゆ裏の釣りポイントでは、
仕掛けのロストは覚悟しないといけません。

10メートル先くらいが、
かけ上がりになっているのですが、
根掛りします。

しかし、このかけ上がりに魚がつきます。

よって、魚を狙うのであれば、根掛り覚悟です。

今回も、針は相当なくなりました!!

良い針は使えませんから、
私は、2本針の2組セットを使用しています。
釣具屋での価格は100円ほどですが、
ここで購入をすると、
わずか、65円です。(送料別)


■ゆうパケット対応可能■投釣り 万能仕掛け 2本バリ 8号(流線ケン付8号 ハリス1.5号 幹糸4号)2本針仕掛け×2セット入【カレイ、キス、アイナメ、ハゼ etc...】※ゆうパケット発送をご希望の場合は、ご注文時「ゆうパケット希望」の旨必ずご連絡ください※



ふれーゆ裏で釣りをするアングラーには、
うれしい価格ですので、是非、この機会に、
利用してみて下さい!!


■ゆうパケット対応可能■投釣り 万能仕掛け 2本バリ 8号(流線ケン付8号 ハリス1.5号 幹糸4号)2本針仕掛け×2セット入【カレイ、キス、アイナメ、ハゼ etc...】※ゆうパケット発送をご希望の場合は、ご注文時「ゆうパケット希望」の旨必ずご連絡ください※



  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 釣果

東扇島へ調査釣行

ふれーゆ裏釣りポイントは南風が入ると、
正面から風を受けてしまうために、
南風が入ったら、別のポイントに周りこんだ方が、
無難です。

風を避けて周り込んだ今回の場所は、
東扇島!!

東扇島

東扇島での釣りは、基本的には、
西公園でしかできません。

東扇島西公園は、投げ釣りには向いていませんよ!
根掛りだらけで釣りになりません(笑)

東扇島西公園で釣りをするのなら、
ルアーか、浮き釣りです。

今回我々は、ポイントをずらして、
投げ釣りを行いましたが・・・・

結果・・・・

ハゼの仲間?(笑)

ふれーゆ裏釣りポイント ハゼ

我がチームの女性アングラー
ゆきちゃんが捕獲
(一応魚だけど、ちっさ・・・笑)


私は貝(笑)

ふれーゆ裏釣りポイント 貝

ゆきちゃんが・・・・
貝より魚の方がマシだと(笑)

後に、ゆきちゃんも、貝、釣りましたが(笑)

ちっさなハゼの仲間と貝(笑)

レベルの低い勝負です(笑)

アタリはちょこちょこあるのですが、
なかなか掛からなかったですね。
魚が小さいのでしょう。

暖かくなり、釣りのシーズンはこれからですから、
じっくりと大物を狙っていきます!!

次回は、ふれーゆ裏の釣りポイントにて、
早朝よりガッツリと狙ってきます!!
  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 釣果

ふれーゆ裏釣りポイントにて2016年初フィッシュ!!

ふれーゆ裏釣りポイントもやっと、魚が動き出して、
季節変わりを、感じるようになりました!

もちろん、日によって、ムラがありますが、
先日、当チーム「ナイスキャスト」で、
ふれーゆ裏の釣りポイントを調査してきましたので、
その模様をお伝え致します!!

当日は、天気の回復が見込める予報でしたが、
予報に反して、現着直後に・・・雨(笑)
(私は雨男です)

フィールドに立ってすぐに、車に戻りました(笑)

車に戻る間に・・・・びしょ濡れ(笑)

ウェザーマップを見るとしばらく雨は、
止みそうも無いので、車で待機です。

時間経過と供に、雨足が弱まり、
雨が弱くなった、
わずかな、時間を狙って再び、釣行!!

ちゃちゃっと準備をして、
我がチームの女性アングラー、
ゆきちゃんの一投目・・・・

キャストが様になって良い感じです!!

着水ポイントも良いですね!

そして、ゆきちゃん得意のリーリングから誘いをかけて、
ブレイクポイントまで仕掛けを・・・・落とす間に、
ロッドがククンッ!!とアタリが!!

いきなりのアタリも冷静に対応しているゆきちゃん、
しっかり、魚の反応を観て、ロッドが絞り込まれた頃、
合わせを入れ、ヒット!!

楽しそうです(笑)

しばらくして、上がってきたのは、
サイズこそ無いものの、立派なイシモチ!!

ふれーゆ裏釣りポイント イシモチ

フィールドに立ってわずか一投目の釣果!
これだから釣りは面白い!!

周りでは、魚が上がっている様子がありません!

この後、再び天候が崩れてきたので納竿しました!!

釣りをしたのは、わずか、数分でしたが、
釣果を得ることができたので、良かったです!

ちなみに、私は、ハゼの仲間をキャッチ(笑)
(ちっさ・・・・笑)

ふれーゆ裏釣りポイント はぜ

ふれーゆ裏釣りポイントは、
これからのシーズン面白くなりそうです

イカもちょこちょこ上がっているようです。
  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 釣果

熱海港海釣り施設 釣果(コチと海毛虫)

熱海港海釣り施設に釣行をしてきましたので、
その模様をレポートします。

当日は、快晴に恵まれ、風も無く、
釣り日和となりました!!

現着は、昼頃となり、メインの堤防には、
そこそこのアングラーが居ましたので、
我々は、メインの堤防には行かずに、
スペースがある、堤防脇に、
釣座を構えました!

因みに、メインの堤防に入るには、
入場料金が発生します(笑)

堤防脇は無料です(笑)

さてさて、釣果の方は・・・・以下です!

いずれも、ちょい投げでの釣果です!

熱海港海釣り施設 釣果 コチ

熱海港海釣り施設 釣果 海毛虫

1つはコチになりますが、
もう1つは、わかりますか?

見た目毛虫です!

私の釣歴25年の中で初めて、
毛虫がかかりました!

海毛虫です!(そのままの名前・・・笑)

見た目、かなりやばそうですよね。

はい!毛に毒があります!!

なので、触ってはいけません!!

調べてみると、投げ釣りの外道として、
掛かる事があるようです。

特に、ロッドを放置していると、海毛虫が、
掛かりやすいようですが、私が良く行く、
フィールドでは、海毛虫は、掛かったことが、
ないので、生息する地域があるのでしょうね。

短時間の釣行だったのですが、
周辺では、釣果が見られなかったので、
コチが釣れたことは、良かったです!

事前の情報でも、ちょい投げでは、
キスかコチが釣れたら、
ラッキー程度の情報でした!!

時季が中途半端なのでしょうね。

今月中(4月中)には、ふれーゆの釣行レポートを、
お伝えできるかな~!今年は、シリヤケイカがもう、
釣れ出していると言う、情報もあります!!
  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 釣果

東扇島西公園へ初釣り

当チーム「ナイスキャスト」は、
2016年で結成から2年目を迎えました!

最近は単独釣行が多くなっておりますが、
先週、3月初旬。

久しぶりに当チームの女性アングラー、
ゆきちゃんと、東扇島へ、
釣行をしてきましたので、
その模様をレポート致します!


当日は、3月としては、まだまだ、
寒さを感じる気候でしたが、
風が穏やかで、釣りをするのには、
まずまずの、天候でした!

のんびり釣行でしたので、
現着は10時くらいだったでしょうか。

早速、投げ釣りを投入!!

ゆきちゃんは、これが、今年初投げ!!

1投目・・・・

しばらくぶりに、ロッドを振るにしては、
まずまずの、飛距離、後は、いつものように、
誘いをかけて・・・・

って!!

あっという間に、根掛り!!

仕掛けを作りなおして、


2投目・・・・

うんうん♪

まずまずの飛距離・・・・

後は、
いつものように誘いを掛けて・・・・

って!!

またまた、根掛り!!!

なんじゃぁ!!
いったいどんな地形になっているんだぁ!!

その後も根掛り連発になったので、
釣り終了(笑)はやっ(笑)

東扇島西公園での投げ釣りは、
上級者向けの、フィールドです(笑)

我々では、釣りになりませんでした(笑)

隣のアングラーが浮き釣りエビ餌で、
シーバスを掛けていたので、
シーバスを狙ってみるのは、
面白いかもしれません!

エビ撒き釣りという釣法が、
流行っているようですしね!

次回の釣行は、いつものように、
ふれーゆ釣行を予定しています。
  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 釣果

大黒海釣り公園へ初釣り単独釣行

2016年チーム「ナイスキャスト」初釣りは、
大黒海釣り公園へシーバス狙いで、
単独釣行をしてきました。

大黒海釣り公園

当日の天候は、風が無く、気温が上がり、
暖かい最高の釣り日和となりました。

チーム「ナイスキャスト」での釣りは、
主に、ふれーゆ裏にある釣りポイントにて、
投げ釣りがメインですが、
私は、投げ釣りより、
シーバス釣りが得意なので、
この日は、ロッド1本でキャストをし続け、
早朝から、冬の産卵期に入る、
シーバスを狙います。

チャンスタイムは、
満潮、潮止まりから2時間前後と見て、
レンジを刻みながら探っていきますが、
アタリすら無い状況・・・・

そもそも、シーバスは、回遊魚なので、
回遊待ちになるのですが、それにしても、
魚の気配がまったく無い!

しばらくキャストし続けましたが、
シーバスアングラーの姿も少なくなり、
状況から行って、
シーバスが来る雰囲気は感じないので、
納竿をしました。

今後の大黒海釣り公園における、
シーバスの状況ですが、
今年は、気温がなかなか下がらないので、
釣果が延び切れてないですが、
これから、気温が下がるに釣れて、
釣れ出すことでしょう。

2月の下旬くらいには、それなりの釣果が、
出ているのではないでしょうか。

これからシーバス釣りに、
チャレンジをしてみたいアングラーは、
下記のサイトが参考になりますので、
是非、ご覧になって見て下さい。


1度シーバスの引きを味わったら、
その魅力に引きこまれますよ!

シーバス釣り陸っぱり釣行記

シーバス釣り攻略講座
  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 釣果

ふれーゆ裏の釣りポイントにて2015年釣り納め!!

ふれーゆ裏の釣りポイントにて、
2015年12月23日に、今年の釣り納め釣行!

当日の天候は、風の影響は無く、
流れも緩やかで、釣りをするには、
ベストなフィールド状況でした。

12月ですから、
寒いですけどね(笑)

防寒は必須ですよ。

さて、釣果は・・・・

仕掛けは、いつも通り、ちょい投げ仕掛け、
手前のかけ上がりに着く魚を狙って行いきます。

この時季(12月)の狙いは、20cmを超える、
ハゼ!!そして、数は少ないですが、
カレイが釣れれば、うれしいですね!

開始早々、ファーストキャストで、
当チームの釣りガールゆきちゃんが、
掛けた魚は・・・・ハゼの仲間?

ふれーゆ裏釣りポイント

こんなに小さな魚でも、しっかり、
フッキングしています。

早速、私も準備をして、仕掛けを投入!

しばらくして、またも、
ゆきちゃんに、
アタリが・・・・

上がって来たのは・・・・

本命の20cmを超えるハゼ!!
見事な体高です!!

ふれーゆ裏釣りポイント ハゼ-20

その後、私にもハゼが掛かり、
最後に、ゆきちゃんが、もう1本、
追加をして、今年の釣り納めとなりました!!

ふれーゆ裏釣りポイント ハゼ-18

ふれーゆ裏釣りポイント ハゼ-16

近くでは、サビキ仕掛けに、コノシロ、海タナゴ、
イワシ、サヨリが釣れていたので、
この時季(12月)でも、
ふれーゆ裏の釣りポイントでは、
魚が豊富です。

来年も初釣りは、
ふれーゆ裏の釣りポイントから、
スタートかな!?

午後は、当チーム「ナイスキャスト」での、
クリスマスパーティーで盛り上がりました!

ゆきちゃんが飼っている猫(ほたる)大きくなりました!

猫(ほたる)
  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 釣果

ふれーゆ裏の釣りポイントにて、冬のデカハゼを狙う!

12月初旬、冬の香りが漂う中、
ふれーゆ裏の釣りポイントにて、
ハゼ、カレイを狙いに、釣行!

当日の天候は、風がありましたが、
フォロー風となり、キャストには、
影響なく、快晴だったため、
冬の釣りの中でも、暖かく、
釣り日和となりました!

釣果の方は・・・・


終了間際に、会心の一撃!!

一家でハゼを捕獲!

ふれーゆ裏釣りポイント ハゼ

20cmのランカー級!!

カレイのアタリは無かったですが、
狙い通りの釣果となりました。

  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 釣果

ふれーゆ裏釣りポイントの近況

すっかり、寒さが増して、
季節は、秋から冬のにおいに、
なってきましたね。



季節の変化に伴い、
釣れる魚も変わってきました。

今年は、特に、サヨリの接岸が目立ちました。

10月頃には、サヨリを狙うアングラーで、
どこのフィールドも、いっぱいでしたが、
最近は、そのサヨリも、めっきり、姿を消し、
釣果を出すのに厳しい状況となっています。

特に、ふれーゆ裏の釣りポイントでは、
すっかり、アングラーが減り、
ほとんど、釣果が出ていない状態です。

これから、寒さが増すにつれて、
ふれーゆ裏の釣りポイントにて、釣果を出すのは、
厳しい状況になるでしょうね。

しかし、私は、通年釣りをするので、
別のフィールドで魚を追いかけて行きます。

真冬になると、私の得意分野である、
シーバスの時季になりますので、
大黒や本牧にて、シーバスを狙いに、
釣行をしていきます。

カレイも釣れ出す時季になりますから、
投げ釣りが得意な、
当チーム「ナイスキャスト」の、
釣りガール、ゆきちゃんには、
大型のカレイを狙ってもらいます。

先日の釣行では、
手のひらサイズのカレイですが、
ゆきちゃんが、キャッチしました。



夏に発足をした当チーム「ナイスキャスト」、
初めての冬になりますが、
どんな魚に出会えるのか、楽しみです。
  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 釣果

ふれーゆ裏の釣りポイントにてリベンジ成功!!

秋も深まり、
釣りの季節が到来をしていますね。

秋は、釣れる魚が豊富なので、
釣行をすれば、比較的釣果に、
恵まれることが多く、
釣りを始めるなら、
この時季ですよね。

さて、今回の釣行は、
当チーム「ナイスキャスト」の発祥の地、
ふれーゆ裏の釣りポイント!!

当チームの釣りガール、
ゆきちゃんと、釣行をしてきました。

このブログを、
最初から読まれているあなたでしたら、
私がゆきちゃんと釣行をすると、
どんな結果になるのか、
想像がついていると思いますが、
今回の釣果は・・・・


現着は8時前頃・・・・
この日の天候は、風は無く、
最近にしては、
暑さがある釣り日和となり、
最高の天気に恵まれました!!

早速、ちょい投げ仕掛けをセットし、
ブレイクポイントを探っていきます。

流れが無く、魚の気配を感じない。
そろそろ、潮止まりなので、潮が動き、
流れが出始めたら・・・・と、その時、
置き竿にしておいた、
ゆきちゃんの竿から魚信!!

上がって来たのは・・・・・

いつもの魚(笑)

魚 ふれーゆ裏釣りポイント

とりあえず、魚が動きだしたかな?

誘いを掛けながら、探っていく。

やはり、餌が喰われている!!

あきらかに、魚はいる!!!

さて、どうするか?!

しばらく置き竿で待つことに・・・・
というか、今日は、ちょっと、
宴会モード(笑)

そろそろ、餌の交換でもと、
私の竿を持ったとき、
魚信が・・・・

そして、ついに、私にも魚が・・・・

魚 ふれーゆ裏釣りポイント

どうですか、大きめのハゼです(笑)

普段シーバスを釣っている私としては、
大きさが違いますが、
投げ釣りでの釣果は、格別です。

ゆきちゃんも、このハゼの大きさには、
驚いていました!!

続いて、
ゆきちゃんの竿に魚信が・・・・
上がって来たのは、海タナゴ!!

魚 ふれーゆ裏釣りポイント

この釣果を最後に、
早めの納竿にしました。

周りは相変わらず、
サビキでの釣果が多かったですね。

サヨリを専門に狙うと、
面白いかもしれませんよ。

では、また♪

次回も、
ふれーゆ裏の釣りポイントへ釣行予定です。

ふれーゆ裏の釣りポイントでの必須アイテム(その1)

ふれーゆ裏の釣りポイントでの必須アイテム(その2)
  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 釣果

東扇島へ釣りガールと遠征釣行

東扇島へ釣行しましたので、
その模様をお伝えいたします。

まだ、太陽が昇って来る前の、
薄明かりの時、朝マズメに現着!!

風は少しあるが、弱い方。
しかし、陽が昇って来るまでは、
寒さを感じるので、
上着が必要です。

朝マズメの釣行は、
1枚多く、着て行ったほうが、
安心です。

寒さは、
集中力を奪いますからね。

ちなみに、
当チーム「ナイスキャスト」の、
釣りガールゆきちゃんは、
寒がってました(笑)


さて、早速、準備に入りますが、
私は、今日こそは、魚を掛けてやろうと(笑)

最終的には、竿を6本出しました(笑)
投げ釣り、サビキ、ルアー、泳がせ釣り。
それぞれ仕掛けを変えて、魚を狙います。

(私は普段、ルアーでシーバス狙いなので、
1本しか、竿を出しません・・・・)

これだけ、竿を出しても、掛かるのは、
サビキだけ(笑)

ゆきちゃんは、投げ釣りから、
誘ってくる釣法が、得意なので、
頑張ってますが、投げ釣りには、
魚の気配がありません。
餌がそのまま、残ってきます。

もちろん、ルアーにも、
魚の気配はありません。

掛かるのはサビキだけ(笑)

結局最後まで、
掛かるのはサビキだけ(笑)

魚

餌が余ってるので、帰りがけに、
ふれーゆに立ち寄り、
竿を出しましたが、
こちらも、魚の気配がなかったです。

ふれーゆは、サビキの釣果も、
なかったですね。

周辺を見ても魚が釣れている様子は、
ありません。

魚が釣れないので、
キャストのレクチャーを
始めました(笑)

ふれーゆでは、さほど、
距離は出さなくても、
魚の着くポイントは近場ですが、
おかっぱりから、釣りをする場合、
飛距離は、出せた方が、有利ですよね。

そこで、
前々から少しずつ、
レクチャーを、していたのですが、
キャスト方法を、ゆきちゃんに伝授です。

私のキャストは、
シーバス釣りのキャストなので、
本格的な投げ釣りではないのですが、
シーバスロッドでのちょい投げであれば、
そこそこの飛距離を出すことができます。
もはや、ちょい投げではなくなります(笑)

キャストの基本は、言葉で説明をするより、
実際に投げて体験をした方が、早いので、
ゆきちゃんには、おもりだけつけたロッドを、
ひたすらキャストしてもらって、手の位置や、
ロッドの振り方を修正していきます。

わずか、1時間程のレクチャーでしたが、
最初の頃と比較をすると、
数倍飛距離が延びました。

どんなキャスト方法なのかは、
私が見本としている、
プロのシーバスアングラーが、
動画でレクチャーをしているので、
是非、ご覧下さい。


  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 釣果

ふれーゆ裏の釣りポイントへ帰ってきた釣りガール!!

ふれーゆ裏の釣りポイントへの、
デイゲーム釣行は、1ヶ月振りになるので、
私は、早朝にポイントへ着き、
当チームの釣りガール「ゆきちゃん」が来るまでは、
シーバス狙いでひたすら、ルアーを投げていました!

当日は、大雨後ということで、
濁りと、ゴミが心配されましたが、
濁りはキツカッタですが、
ゴミの影響はさほど、ありませんでした。

それよりも、風が正面からまともに、
入ってくる状況なので、
キャストがやりづらくて、
アタリが、とりづらい状況です。

フィールドコンディションは、
良くないですね。

周囲を見ても、
魚があがっている様子はないですね。

早朝のシーバスは不発です(笑)

ゆきちゃんが合流してからは、
餌釣りから、イシモチ、キスなどを、
狙っていきますが、
相変わらず風が・・・・

この風は、ゆきちゃん、
初体験とのことで、
かなり、釣りづらそう。

魚の反応もないですしね。

しかし、さすがのゆきちゃん、
天性の引きの良さで、
ベラを釣り上げる!!

ベラでも立派な、魚です。
周囲は、何も釣れていないですからね。

しかも、デカイ(笑)
22cmありました(笑)

魚(ふれーゆ裏釣りポイント)

そろそろ、お昼にしますかということで、
今日は、初めてふれーゆにある食事処で、
お昼を食べます。

ゆきちゃんのおごりで(笑)

午後からも相変わらず、風が強く釣りづらい!

魚の反応も、イマイチ上がらず・・・・

そんな中、またしても・・・・

ゆきちゃんにベラ!!

魚(ふれーゆ裏釣りポイント)

本当に良く釣ります(笑)

周囲が釣れて無くても、新しいフィールドでも、
フィールド環境がどうであれ、竿を出せば、
必ず魚を釣り上げる引きの良さは、
天下一品!!

そして、私は、どんな状況であっても、
釣れません(笑)
釣れない確率は天下一品です(笑)

良いんです。良いんです。
私が釣れなくても、
ゆきちゃんが釣れれば、
それで良いんです。

そのうち私も、釣れますから(笑)

それにしても、私が釣れるのは、
いつになることやら・・・・(笑)

次回は、本牧海釣り公園に遠征予定です!!

因みに今回、
ゆきちゃんが釣ったベラを解説しますと、
ご覧の通り、体色が異なっていますね。

このベラの種類は「キュウセン」
と呼ばれるベラの種類になります。

ベラはメスとして生まれてきて、
大きくなるとオスに変わります。

すべてのベラがオスになるわけではなく、
群れの中でオスがいなくなると、その中で、
一番大きなメスがオスに性転換します。

上がメス(横に線が入って赤茶色)、
下がオス(緑色)となり、
体色が異なります。

魚によっていろいろな特徴がありますね。


天気好きのほたる
(ゆきちゃんが飼っている仔猫(笑)
猫

テレビの横には「カリン様?」(笑)

※カリン様は、
ドラゴンボールのキャラクターです。

ふれーゆ裏の釣りポイントでの必須アイテム(その1)

ふれーゆ裏の釣りポイントでの必須アイテム(その2)
  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 釣果

湘南大堤防(江ノ島)へ釣りガールと遠征釣行!その3

前回までの話で、
餌だけをとられてしまう状況の中、
どうすれば、良いのか・・・・

前回の話は、こちら
湘南大堤防(江ノ島)へ釣りガールと遠征釣行!その2

針を換えるか、餌を換えるか・・・・
どちらの方法も、イマイチ・・・・
(我々はちょい投げの準備しかしてない・・・笑)
ならば・・・・
着水ポイントをずらすか・・・・

遠くに投げても、フグでした(笑)

上でもフグ、下でもフグ、遠くでもフグ。
いったいどんな海だぁ(笑)

悩んだ末、結局、今まで通り、
投げ続けるしかなく、
こうなったら、
攻めまくってやるぜ!

と、その時、ゆきちゃんが・・・・

「餌がついたまま戻ってくるようになった」と!

餌がついたままであれば、
仕掛けがボトムまで落とせる、
ボトムまで仕掛けが落ちれば、
餌取り以外の魚が釣れる可能性が高い。

潮が変わったのか?!

海の状況が変わり始めたのは間違いない!!
この変化に対応した、ゆきちゃんが、
魚は小さいが、連発ヒット!!

湘南大堤防(江ノ島) 魚(ベラ)

湘南大堤防(江ノ島) 魚(ハゼ2匹)

湘南大堤防(江ノ島) ハゼ1匹

湘南大堤防(江ノ島) ハゼ1匹

湘南大堤防(江ノ島) 鯛

因みに、ちょい投げをしているのは、
私達のみです(笑)

周りは、サビキまたは、タコ釣りです。

投げ釣りで、連発。

小さいながら、鯛も掛かりました!!

私が席を外している間、
隣の釣師が、ゆきちゃんを誉めてましたねぇ(笑)
「投げ釣りで粘って釣果を出すのは凄い!」と。

なんせ、何度も言いますが、
投げ釣りをしているのは、私達だけですから(笑)

自分の釣法を貫き通す信念が、
釣果を生むんでしょうね。

私の方の釣果は・・・・
ちっさなハゼ、2匹(笑)

私は、元々釣れないですから、
釣れただけで満足です(笑)

ゆきちゃんが釣ってくれれば良いのです。

帰りは、江ノ島を観光しながら、
山を越え、裏磯を調査しにいきました。

そこでも、ゆきちゃんは、
釣果を出します。

裏磯での釣果は、綺麗なキス。

湘南大堤防(江ノ島) 魚(キス)

帰りは雨に降られましたが、
湘南大堤防及び、江ノ島を、
1日楽しむことができました。

江ノ島の裏磯は、
シーバスや青物が釣れるようなので、
リベンジをしたいと思うフィールドです。

次回の釣行は、久しぶりに、
ふれーゆ裏のポイントにて、
デイゲームを予定しています。

ターゲットは、イシモチ、メジナ・・・
果たして釣果はどうなるか?

湘南大堤防であると便利なアイテム




  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 釣果

湘南大堤防(江ノ島)へ釣りガールと遠征釣行!その2

湘南大堤防(江ノ島)へ釣りガールと遠征釣行、

前回のお話はこちら
湘南大堤防(江ノ島)へ釣りガールと遠征釣行!その1

かろうじて、竿を出すことができ、
早速、当チームの釣りガールゆきちゃんが、
魚を掛けに行きますが・・・・
アタリはあるものの、餌だけを持ってかれて、
しまう状態・・・・

餌を付け替え、何度か掛けに行きますが、
やはり、餌だけをとられて、
針掛かりしません。

針が大きいのか・・・・
餌だけを捕る魚の正体が気になりますが・・・・
サビキには、
ちっさな「フグ」が短冊状態(笑)

隣の釣師が、
「タナを浅くしてもフグ~♪」
「タナを深くしてもフグ~♪」

なんじゃそりゃ!!
フグだらけやんけ~!!(笑)

針掛りせずに餌を捕る魚の正体は、
おそらくフグでしょう。

サビキ針に掛かるフグですから、
投げ針は、大きすぎて掛かりません。

上から下のタナまでフグだらけですから、
投げの仕掛けが落下をする間に、
フグの猛攻撃で、餌だけを、
持ってかれてしまう状態。

こんな状態では、
餌がいくらあっても、
足りません!!

さて、この海の状態・・・・

どう攻略をしていくか・・・・

次回・・・・いよいよ、連続釣果へ


湘南大堤防でちょい投げをする際に、
あると便利なアイテム

  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 釣果

湘南大堤防(江ノ島)へ釣りガールと遠征釣行!その1

先週、予定通り、江ノ島にあります、
湘南大堤防へ遠征釣行してきました。

私は江ノ島に行くこと自体が、
初めてだったのですが、
当チームの釣りガールゆきちゃんは、
数年前に江ノ島で、
釣りをしたことがあるとのことで、
ゆきちゃんにナビをしてもらいながら・・・・
(実際は、車のナビでいきましたが・・・・笑)

思ったよりも、早く、江ノ島に到着!!

今回、竿を出すポイントは、
湘南大堤防と言われているところです。

このポイントは、
ゆきちゃんも初めてとのことで、
とりあえず、一番奥まで向かうことに・・・・
幸い、一番奥の駐車場が、
湘南大堤防に一番近い、
駐車場になっていました(笑)

早速、堤防に向かいますが、
人の多さにビックリです。

竿が数センチ間隔で並んでいます。
ほぼ、サビキ釣りなので、この間隔で、
竿を出しても、平気なのでしょうね。

それにしても、見た目の感覚では、
竿を出すスペースが見当たりません。

かろうじて、1本竿を出せるかという、
スペースを発見して、お隣に声を掛け、
(後に、このお隣の釣師がおもしろい)
とりあえず、1本から、
竿を出すことにします。

因みに私達は、
投げ釣り(ちょい投げ)です(笑)

この時点で投げ釣りをしている人は、
周りを見る限り、いません(笑)

でも、良いのです。

自分が得意な釣り方を突き通すことで、
成果も付いてきます。
(実際、連続でヒットすることに・・・)

次回は、
湘南大堤防で釣果を得るまでのプロセスと、
攻略法をお話します。


置いてったニャンね!

猫

釣りガールゆきちゃんが飼っている猫の「ほたる」
  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 釣果

東扇島 西公園単独釣行 価値のある1匹!!

朝から、小雨が降る、
あいにくの日曜日となった本日、
私は、この天気の中で、
仕事だったのですが、
当チーム「ナイスキャスト」の釣りガール、
ゆきちゃんが・・・・まさかの、単独釣行!!

小雨が降る中、
女性が単独で釣行って・・・・
どんだけ、釣り好きなんでしょう!!

男性が単独で釣行をするのは、
アングラーであれば、当たり前ですが、
女性の単独釣行は、
私の釣り歴20年以上の中では、
聞いたことがありません。

ゆきちゃんから、連絡をもらった時、
まさか!?と疑いましたが、
昼休みに、釣り場へと向かうと、
1人根掛りと格闘をしている女性が(笑)

しかも、しっかりと、
魚を釣っておられる!!
周りはサビキ釣りばかりの中で、
投げ釣りからの釣果。見事です!!

魚

かわいいカサゴですが、
自身の釣法を、
突き通した釣果なので、
価値のある1匹です!!

もう1度言いますが、見渡す限り、
サビキ釣りばかりです。

このエリアは、投げ釣りをすると、すぐに、
根に持ってかれてしまうので、魚を釣るより、
根掛りする方が、圧倒的に多い。

投げ釣りで釣果を出すのは、至難なのです。
その中での1匹。しかも、女性の単独釣行で。

釣りの楽しみ方は、いろいろありますが、
自分が得意とする釣法で釣り上げた魚には、
大小関わらず、大きな価値がありますよね。

私も、自分の釣りで価値のある、
1匹に出会えることを、楽しみに、
これからも、釣りを楽しんでいきます。

ちょい投げ必須アイテム
  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 釣果

釣りガールとふれーゆ裏での夜釣り釣行

大黒海釣り公園を早めに出て、
夕方まだ、日が暮れない内に、
ふれーゆ裏の釣りポイントへ到着!!

前半の大黒海釣り公園での釣果は、
いまひとつ、だったので、
ふれーゆ裏の釣りポイントでは、
期待をして、魚を狙っていきます。

大黒海釣り公園へ釣りガールと遠征釣行

昼間の釣果が上向きになっている、
ふれーゆ裏の釣りポイントなので、
夜でも、そこそこ、魚が出るだろうと、
反応を待ちますが、一向に魚の気配が、
無い(笑)

ふれーゆ裏での釣りが得意な、
当チームの釣りガールゆきちゃんも、
苦戦中。

魚は、夜の方が活性が
上がるんじゃないのか?
一向に気配がなく、
餌がそのまま残ってくる(笑)

刻々と時間が、過ぎて行きますが、
魚の反応は、まったく無い(笑)

まもなく、ふれーゆが閉店となる時間。

はい。終了です(笑)

ふれーゆ裏の釣りポイント・・・・
夜釣りは、魚の反応がありません(笑)

ふれーゆ裏の釣りポイントで、
ちょい投げや、サビキ釣りでしたら、
昼間の方が、釣果を期待できそうです。

次回の釣行は、いよいよ、9月。
真夏の暑さも和らいでくるでしょう。
湘南大堤防へ遠征の予定です。

では、また。
  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 釣果

大黒海釣り公園へ釣りガールと遠征釣行

少し前の話になりますが、
お盆休みを利用して、大黒海釣り公園に、
当チーム、ナイスキャストの釣りガール、
ゆきちゃんと、釣行をしてきました。

当日、集合は、13時30分頃、
現地入りは、15時前後を予定していたので、
釣具屋に寄って、ゆっくり、現地入り。

まだまだ、暑さが残る時間なので、
気をつけないと、熱中症になりかねない、
状況の中、ちょい投げでキスやイシモチ狙い!

周辺では、ちょい投げの釣果はなく、
ヘチ釣りで、カサゴ。
サビキで、イワシや、サッパ、小アジが、
釣れていました。

サビキをやれば、釣れるのはわかったいたので、
まずは、ちょい投げで、釣果を出すために、
投げてはサビいて、タナを刻んで探っていきますが、
一向にアタリがなく、餌がそのまま戻ってくる。

前日の釣果情報と違って今日はちょい投げの、
反応は無いか?!

私は、シビレを切らして、早々と、
サビキに変更(笑)

一方ゆきちゃんは、立ち居地を変えて、
黙々とロッドを、振り続けている。

しかし、一向にアタリは無い様子。

一方、サビキに変えた私は、早速、アタリが出ます。

しかし、ロッドを上げてみると、魚は居ない(笑)

巻き上げの途中で、口切れしているのでしょう。

何度目かのアタリで、やっと、上がってきたのは、
小アジとサッパ。

その後も、イワシを追加し、そこそこ、魚のアタリを、
楽しみましたが、ゆきちゃんは、ずっと、ちょい投げ。
意地でもちょい投げで仕留めたいのでしょうね。

でも、今日は、ちょい投げは、ダメな日でしょう(笑)

最後に、サビキのロッドをゆきちゃんに貸して、
他のロッドを片付けている間に、ゆきちゃんが、
サッパを追加。

2回戦は、ふれーゆ裏で夜釣りをします。

ふれーゆ裏での夜釣り釣行の状況は、
次回のお話で!

最近出番が無いにゃん♪
猫



  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 釣果

釣りガール熱中症になる!?

連日、日中は、
厳しい暑さが続いていますが、
自然をあなどっては、いけません!!

釣りに夢中になると、気がついた時には、
あなたの身体は、暑さで大変なことに、
なってしまいますよ!!

ふれーゆ裏釣りポイント陽の出

先日のこと・・・・

昼前より、
ふれーゆ裏の釣りポイントにて、
師匠と、釣りをしていた、
当チームの、
釣りガール、ゆきちゃん、
暑さをもろともせずに、
サクサクッと釣果を重ね、
夢中になって、釣りをしています。

仕事が早めに終わったので、
夕方、見物をしに、
ふれーゆ裏の釣りポイントに到着。

私が現着した時には、
まったりタイムとなっており、
師匠とゆきちゃんの雑談に、
花が咲いている頃でした。

夕方であっても、
汗が出てくる程の暑さ。

ずっと陽に当っていたら、
身体がおかしくなりそうです。

しばらくすると、
ゆきちゃんの様子が、
おかしくなります。

それまで、元気にはしゃいでいた、
ゆきちゃんですが、
呼吸がおかしく、辛そうです。

呼吸が上手に出来ないと、
酸素を上手にとることができないので、
酸欠になり、倒れます。

おそらく熱中症でしょう。

出る汗が無くなるほど、
水分補給ができていなくて、
脱水症状にも、
なり兼ねない状態です。

冷たい水分を取りながら、
エアコンのある店内で休憩をし、
呼吸の乱れは、落ち着いてきましたが、
身体が熱い。熱が出ている状態。

ここまで、身体に熱が、
こもってしまっては、
相当辛いでしょう。

風邪で40度近くの熱が、
出ている状態と一緒ですからね。

熱を下げる対策としては、
脇の下や、耳の下、
太ももの付け根などに、
氷を挟み、熱を落としていきます。

しかし、氷が無いため、
外からの冷却は、
エアコンしかありません。
後は、
体内から冷やすしかありません。

冷たい水を摂りながら、
かき氷を食べさせ、しばらく、
休みましたが、回復するまでには、
相当な時間が掛かったようです。

ゆきちゃん曰く、
1日しんどかったとのこと。

釣りが好きで、夢中になるのは、
良いのですが、自然をあなどっては、
いけませんね。

皆さんも、
気をつけて下さいね。
  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 釣果

灼熱のふれーゆ裏釣りポイントにて釣りガールと対決!!

毎日、灼熱の暑さが続いていますが、
釣行をしていますでしょうか?

この暑さですと、魚が釣れる前に、
アングラーが参ってしまいますよね。

私は特に、人より、汗、ダラダラダラ~!
なので、暑さはこたえます(笑)
それでも、釣りは好きなので、
朝マズメから、
当チーム「ナイスキャスト」の、
釣りガールゆきちゃんと、
イチャイチャ・・・
あ!違った!ウキウキ♪
真面目に(笑)
釣行をしてきました。
その模様をお伝えいたします!!

早朝4時、マズメを狙い、
まずは、初場所へシーバス狙い!!

現着する頃には、
すっかり明るくなり、
すでに、暑い!!

ルアー釣りが初めてのゆきちゃんを、
ナビゲートしながら、ひたすらキャスト!!
海の状態は・・・・魚の気配がない。
ゆきちゃんにシーバスを釣らせてあげたい!
しかし、この状況では、おそらく、
魚はいない。
(私はシーバス釣りを10年程やっています。)

数える程のキャストしかしていないのに、
すでに、私は汗だく(笑)
キャストをする度に、汗が垂れてきます。

このまま、キャストを続けていたら・・・・
溶けます(笑)ということで、
魚の気配もないので、餌釣りに変更。

やってきたのは、お馴染みの場所、
ふれーゆ裏の釣りポイント。

風が多少当たり、なんとか、
暑さを回避できそう。
早速、キャストをし、狙っていきます。
この日は、潮が悪く、流れが無い。
周りを見ても、魚が釣れている様子が無い。

しかし!!

ゆきちゃんが居れば、
魚を寄せてくれる!

誘いをかけた私のロッドに、反応が・・・・
しっかりと、喰わせてあがってきたのは・・・
お馴染みのベラ(笑)
まぁ、ベラでも、魚は、魚です。



私が一歩リードをしている状態で、
ゆきちゃんに差をつけるべく、
次の魚を狙っていきますが、
数分後・・・・

怒涛の追い上げが・・・・

お互い2本のロッドで私とゆきちゃん、
どちらが多く魚を掛けるか・・・・
先制は、私だったのですが、
ゆきちゃんが連チャンモードに突入!
キスを含め、5本キャッチ!!
なんつー引きの強さ!
大差で負けました(笑)



このまま釣りをしていたら、
おそらくゆきちゃんは、10本くらい、
キャッチしたであろうと思いますが、
なんせ、灼熱!!
釣りをするような、状態ではありません(笑)

犬

ゆきちゃんに何をしてるワン!!
(ゆきちゃんの愛犬ラブ!)

何が!!暑くて、
非難しているだけだっつーの!!

猫

見えてるニャよっ!!
(ゆきちゃんの愛猫ほたる!)

なんだって!!!
ほたるまで・・・・

あまりの暑さに釣りどころではなくなり、
午後は涼んで終了(笑)

次回、ゆきちゃんとの対決は、
8月中旬、
ナイトゲームを予定しています。

ナイトは少し、涼しいでしょう(笑)

今日も最後までご覧いただき、
ありがとうございます。
  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 釣果

ふれーゆ裏釣りポイント第4回釣行記 奇跡の釣りガール!!

ふれーゆ裏の釣りポイントで、
釣りを楽しむ会、
「ナイスキャスト」発足以降、
毎週のように、釣行をしている、
当チームの釣りガール、ゆきちゃん。

1週間ぶりに、快晴となり、
釣り日和だった、
7月11日(土)に、
釣行をしてくれました。

その模様を、今回は、
ゆきちゃんが飼い始めた、
仔猫の「ほたる」と、当サイトの管理人、
自他共に認める「スケベアングラー」の私が、
天の声として、釣行状況を実況致します。

今回もゆきちゃんがやってくれます!!

では、早速・・・・

今回、ゆきちゃんのパートナーは、
私ではなく、師匠。

師匠は、ゆきちゃんより、先に、
現地入りをしているが、
一向に魚からのコンタクトは無い模様・・・・


周辺のアングラーも、
魚をあげているようすがない

釣り公園


今日は、魚がいないニャン?!

これだけのアングラーがいながら、
釣果を見ることができないのは、
魚が居ないのか・・・・

さすがの師匠も、
少々、参っているようす・・・・
日陰で、顔見知りのアングラーと話しております。

そろそろ、当チームの釣りガール、
ゆきちゃんが、
現着する時間なのですが・・・・

猫2

来たにゃん!!

暑さの中、チャリンコで颯爽(さっそう)と、
登場したのは、当チームの釣りガール、
ゆきちゃん。

この暑さの中、
汗ひとつかいていません。
(爬虫類か・・・・笑)

誰が爬虫類だって!!


え?!(汗)
おい、ほたる、ゆきちゃんに、
爬虫類って言った事、
聞こえてるじゃんか・・・・

猫

知らないにゃん!

ゆきちゃん、ほれ、早く、
師匠が待ってるでよ!!

まったくも~!
私だって汗かく、ってんだよ!!

あ!!師匠、お待たせ~!

これまで、参っていた師匠も、
ゆきちゃんが登場したことで、
やる気モード全開!!

早速、ゆきちゃんの一投目・・・・

ロッドを軽く、動かしながら、
誘いをかける・・・・すると、
根掛りだぁ・・・・(笑)と、
思ったら、
ラインを巻くことができる、
ロッドのしなりからいって、
なかなかの、サイズでは・・・・

けど、生命反応が無さそう・・・・

案の定、あがったきたのは・・・・
魚では無く、カラス貝(笑)
ゆきちゃんは、根掛りだと思ったら、
ほにゃらら・・・・見たいなことが、
よくあります(笑)
(根掛りしても、ゴミや魚を釣れて来る)

ま、今日は、カラス貝すら、
釣れない状況なので、
一投目から、カラス貝を掛ける、
ゆきちゃんは、きっと、
奇跡を起こしてくれるでしょう。

相変わらず、フィールド内は、
魚があがる様子が無い・・・・

そんな中、
静寂を破ったのは・・・・

猫

ついに、
魚が来たにゃん♪

何度かのアタリをとりながらも、
ヒットまで、持ち込めずにいた、
ゆきちゃんのロッドに、
生命反応が・・・・

あがってきたのは・・・・

透き通るような魚体の「キス」

魚

この日魚の姿を確認されたのが、
初めてだったこともあり、
フィールド内が、騒然としている・・・・

仕掛けの質問を、
浴びせられるゆきちゃん。

質問をしているアングラー達に対して、

師匠が一言・・・・

「天性のアタリだ!!」

この状況では、奇跡の1本!!

釣りは、不思議なもので、
同じ仕掛け、同じタナ、
同じ餌でやっていても、
魚を釣る人と釣れない人がいる。

ゆきちゃんと同じ仕掛け、餌で、
やっているアングラーは、
相当多いのにも関らず、
なぜ、ゆきちゃんだけに、
ヒットしたのか・・・・

未だに解明はできませんが、
彼女が、
ふれーゆ裏の釣りポイントに釣行をして、
何も釣れなかったことは、
ありません。

きっと、ゆきちゃんにしかない、
独特のリズム、雰囲気があるのでしょうね。

まさに、奇跡の釣りガール!!

その後、陽も傾いてきて、
そこそこの時間になったので、
納竿となりました。

釣り公園

慣れない実況の中、
最後まで、ご覧いただきまして、
ありがとうございます。

また、
次回の釣行記を、
楽しみにしていて下さい。

猫2

よろしくお願いしますニャン♪
  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 釣果

ふれーゆ裏の釣りポイントへ釣りガールとリベンジ!!

ふれーゆ裏の釣りポイントへ
雨天の中、
当チーム「ナイスキャスト」の、
釣りガール、ゆきちゃんと、
リベンジマッチに行ってきました。

チーム「ナイスキャスト」
第3回目の釣行記です。

梅雨真っ只中、
前日まで予想をされた天気は、
ころころ変わり、結局、
釣行時間のほとんどが、雨。
私は、雨釣行に慣れているのですが、
当チームの釣りガール、ゆきちゃんは、
雨天釣行は、ほとんど経験がない。

しかし、
いざ、釣りを開始すると・・・・

根っからの釣り好きを感じさせる、
はしゃぎっぷりで、
雨のことも忘れて、
ひたすら魚を狙っていく。

この日、ふれーゆ裏の釣りポイントでは、
アングラーが少なく、釣果も、
ほとんど見られません。

案の定、我々も、前半戦は、魚の姿を見ずに、
刻々と時間が、経過をしていく状況。

え~と・・・・私が、ゆきちゃんの相方だけに、
釣りをするより、話をしている時間が多い・・・・
またまた、飲み会状態・・・・ゆきちゃんが、
私の話に付き合ってくれます(笑)

そろそろ、魚の姿を見たいところで、
放置をしていた、ロッドを巻くと・・・・

あきらかに、何かが掛かっている。

生命反応がまったくないので、
ゴミを掛けたか?

テンションを掛けながら、
ゆっくりリーリングをしてくると、



正体は・・・・

第1回目の釣行記に続き・・・・

また、カニかい!?
(私は、カニしか釣れません)

かに

魚の気配がほとんどない中、
ついに、魚を捕獲!!

キス

釣りガールゆきちゃんが、
見事に仕留めてくれた、
綺麗な「キス」です。
(キスは、魚のキスです・・・笑)

このキスを最後に、餌が終了。

落ちていたカラス貝の剥き身を餌に、
しばらくゆきちゃんが頑張りましたが、
魚は、振り向いてくれず、納竿と、
しました。

やっぱり、相方が、
当サイトの管理者、
「スケベアングラー」なので、
魚が釣れません(笑)

今回は、釣り場全体での釣果が、
ほぼなかったので、
全体的に、魚の反応は、
薄かったのでしょう。

そんな中でも、ゆきちゃんが、
よく釣ってくれました。

大漁の釣果には、
恵まれなかったですが、
雨天の中、釣行をしてくれた、
ゆきちゃんに感謝をして、
今回の釣行は終了です。

また、次回の釣行を、
楽しみにしていて下さい。

最後まで、ご覧いただきまして、
ありがとうございます。

これからもよろしくニャン♪

猫

(釣りガールゆきちゃんが飼い始めた仔猫です)
  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 釣果

ふれーゆの釣りポイントと雨後の釣りガール

先週に引き続き、
「ふれーゆ裏の釣りポイント」に釣行してくれた、
当チームの釣りガールこと、「ゆきちゃん」が、
しっかりと、魚を獲ってくれました!!

しかも、

「五目釣り」達成!!
釣り上げた五種類の魚は、
いったい何でしょうね?

チーム「ナイスキャスト」2回目の釣行を、
釣りガール「ゆきちゃん」が実況してくれます。

では、ゆきちゃん!お願いします!

当サイトをご覧の皆様、こんにちは、
チーム「ナイスキャスト」の釣りガール、
ゆきです!!

午前中はあいにくの雨模様で、釣行することを、
躊躇したアングラーの方、多いのではないでしょうか?

私は、午後からの釣行予定でしたので、
幸い、雨は止み、風もなく、釣り易い状況でした。

前回の釣行は、散々な結果でしたからね(笑)

チーム「ナイスキャスト」第1回目の釣行結果

ま、前回はこのサイトの管理者と一緒だったのですが、
釣りは良く知っているんですけどね・・・・
なんせ、女好きで、話好きで・・・・釣りしないんですもん。
そりゃ釣れませんよね(笑)

・・・・・・
・・・・
・・

え~ゆきちゃん、皆さんに余計なこと、
言いすぎです!!(汗)


あ!ごめんなさ~い!!つい、本当のこと、
言っちゃいました(笑)

話を元に戻して、私は午後から釣行をしてきたのですが、
雨後だった為か、フィールド内はとっても空いていました。

ふれーゆ裏釣りポイント

今回の釣行パートナーは、
ふれーゆ裏の釣りポイントを良く知っている、
私の師匠ですので、きっと、素晴らしい釣果を、
出してくれると期待をしつつ、先に釣行している、
師匠の元へ行くと・・・・
なかなか良い感じのようです。

早速、私も、準備をして、仕掛けを投入。

すると・・・・

開始早々からアタリが・・・・

前回とは比較にならないくらい、
魚からのコンタクトがあり、
いろいろな魚が釣れました!!

ふれーゆ裏釣りポイント

この魚達の名前すべてわかりますか?(笑)

皆さんはベテランですから、すぐに、
わかりますよね(笑)

なかなかの大きさの魚もいますでしょ!

さすがは、師匠って感じです!!
あ!私も釣ったんですよ(笑)

前回一緒だった、
スケベアングラー(このサイトの管理者)とは、
やっぱり違います。さすがは、師匠!

えっと・・・・
ゆきちゃん、またまた、皆さんに余計なことを、
言わないように・・・・(汗)

は~い!すいませ~ん!

話がまたまた、それてしまいましたが、
午後のわずかな釣行時間でとっても楽しめた、
結果となりました。

自然が相手なので、毎回このような、
釣果が出るとは、限りませんが、
ふれーゆ裏の釣りポイントは、
とっても、魚影が濃いので、のんびり、
いろいろな、魚を狙って見て下さいね!

では、またの釣行記を、
楽しみにしていて下さい!!

最後までご覧いただきまして、
ありがとうございます!!

ゆきちゃん、ありがとう!!
えっと、途中、私に対する、はずかしめな、
実況がありましたが、気にしないで下さい(恥)

当サイトでは、ご覧の通り、釣行記以外にも、
仕掛けや、ポイントの情報も紹介をしていきますので、
是非、これからも、よろしくお願い致します!!

P,S

それにしても、私の印象って・・・・(恥)
  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 釣果

ふれーゆ 釣り日記 今日のゲストはこちら!!

ふれーゆ裏での釣行記をお送りしている、
当サイト、第1回目の釣行ゲストは・・・・

小雨の予報が出ていたが、
降水量はゼロだったため、
風の予報を見て釣行。

現着朝、7時。
天候のせいか、アングラーは少ない。
幸い、風はなく、海の状況は穏やかで、
釣りやすい状況。

しかしながら、
魚の気配は、
まったくと言ってよいほど、
感じない(笑)

普段、ルアーでシーバスを、
アクティブに狙っている、
私にしたら、今回は、餌の五目釣り。

つまり、ルアーが動の釣りとしたら、
五目釣りは、
静の釣りになるだろうか・・・・

イソメをつけて、置き竿にして、
竿先にアタリがでるのを、
じっくりと待つ!!

普段、ロッドを常に動かしているルアー釣りの癖で、
ついついロッドを動かしたくなるが、そこは、我慢。

竿先にアタリがでるのを、じっくりと待つ。

魚の気配が全く無い(笑)

時間だけが刻々と過ぎて行く・・・・

後に、釣りガール(会社の同僚)と、
合流をする予定になっているが、
合流までにはまだ時間があり、
あまりのアタリの無さに、
放置プレイ!!

しばらくして・・・・
釣りガールと合流の時刻になり、
ロッドを上げると、ん?魚の反応がある。

放置プレイにしていたロッドに掛かっていたのは、
カサゴ・・・・

ふれーゆ 釣り カサゴ

釣りガールと合流をするも、
魚の反応はほぼ無い。と思ったら、
合流早々、釣りガールが、アイナメを仕留める。

その後は、相変わらず、魚の反応は無い。
というか、釣りをするより、
雑談をしている時間が多くなり、
またもや、ロッドは放置プレイ。

気がつけば撤収時刻になり、
放置をしていたロッドを、
片付けるため、巻き上げると・・・・

カニ!!
ふれーゆ 釣り カニ

フィールド内では、イカやキスが上がっていたので、
魚影は濃いフィールドなのですが、我々には、
魚が掛かってくれませんでした(笑)
ほとんど、釣りをしていませんから、
当たり前か・・・・(笑)

次回は、どんな釣行になるのか・・・・

仕掛けの情報なども、お話していきます。

  


Posted by ふれーゆ裏釣りポイント攻略 釣果