雨天釣行決行の見極め

陸っぱりシーバサー

2015年07月11日 19:00

久しぶりに快晴となり、
風も弱く、釣り日和でしたね。
私は、
ふれーゆ裏の釣りポイントには行かずに、
地元で得意のルアー釣りにて、
クロダイを狙ってきました。
(ふれーゆ裏も、
クロダイの有名ポイントみたいです)



ふれーゆ裏の釣りポイントには、
当サイトの釣りガール、
ゆきちゃんが、
今日も行っているので、
後ほど、状況を聞いてみます。



私は、餌釣りでは、
単なるスケベアングラーですが(笑)
ルアー釣りでは、真面目に、
釣りしています!

興味があれば、是非、
私のルアー釣りのブログも、
ご覧下さい。

シーバス釣りのポイント釣り方講座

さて、私が、ふれーゆ裏の釣りポイントに、
釣行をする時は、雨天が多いのですが、
(私は、完全に雨男です。
そして、ゆきちゃんは、雨女?)
雨天釣行の際に、私がもっとも、重要視する、
ポイントをお話します。

前日の天気予報で、ある程度の、
天気は、わかりますよね。

梅雨の時季は、ころころと、
天気が変化するので、
予報は、あてにならないですが、
雨天釣行の際に、
重要視をするポイントは、
降水確率よりも、
降水量を確認することです。

つまり、降水確率50パーセントで、
降水量が0ミリであれば、
雨は、ほぼ気になりません。

降水量0ミリというのは、
例え雨が降っても、
道路が軽く濡れる程度で、
すぐに、乾いてしまう、
雨だからです。

では、
降水量1ミリとなった場合は・・・・
傘を持っていれば、傘をさす雨です。
人によっては、傘をささなくとも、
それほど、気にならない雨です。

降水量2ミリの場合を、
想像してみましょうか?
何となく、お解りだと思いますが、
完全な雨です!!
道路に水溜りができます。

釣りの場合は、降水確率よりも、
降水量で、釣行を判断すれば、
雨天の予報であっても、
釣行をする機会が増えますよ。

是非、雨天時釣行の際には、
降水量で、釣行の判断をしてみて下さい。

最後に、
風の予報もチェックを忘れずにして下さい。

あくまでも、予報ですが(笑)


あなたにおススメの記事
関連記事