ハゼ釣り 2016夏パート3 潮位と釣果
前回までのお話で、夏のハゼ釣りにおける、
内容は、おおよそわかっていただけたと、
思います。
ハゼ釣り 2016夏 パート1
ハゼ釣り 2016夏パート2 仕掛けと餌
釣りの入門として最適な「ハゼ釣り」ですが、
実は、前回爆釣(ばくちょう)をした、ポイントで、
後日、竿を出しても、釣れませんでした。
当然のことですね。
ポイントは、日によって変化します。
特に潮位の変化によって、魚が動く、
時間が変わるので、釣りをする際は、
潮の動きと釣果の違いに注目をしておきたいところです。
参考までに、
私の行くポイントでは、小潮などの緩やかな、
潮の動きで、緩やかに上がってくる頃が、
喰いがよいです。
下げ潮でも水があるので、魚もいます。
大潮や中潮のように、高低差がある、
潮の動きだと、釣り辛いポイントです。
このように、潮の動きを、
抑えておくことが釣りでは、
重要な、ポイントになります。
さて、ハゼ釣りでは、こんな外道も、
釣れます。
ウグイの稚魚です。
(マルタウグイとも言われています)
ウロハゼと言われる、ハゼの種類です。
体長は15cmを超えます。
ハゼの主みたいな
魚です(笑)
関連記事