タコとイカの吸盤の違いわかりますか?
先日、私のパートナーである、
ゆきちゃんが、テレビを観ていたところ、
タコとイカの吸盤について紹介をしていた、
ようで、私に、訊いてきました。
タコとイカの吸盤の違いわかりますか?
タコとイカの吸盤に違いがあるのか?(笑)
答えられるアングラー意外と、
少ないのではないでしょうか?
因みに、私は、
タコとイカの吸盤に違いがあるのか?
10本と8本じゃん。
そりゃ、足の数でしょ!!(笑)
吸盤?
何が違うの?という答えでした(笑)
あることを、言われるまで、
まったくわかりませんでしたが、
あることを言われたら、納得、
してしまいました。
あることとは・・・・
餌の違いです。
タコは、
カニや貝などの甲殻類を主に餌としています。
(イソメでも釣れてしまうほど雑食ですが)
イカは、エビや魚などを主に餌としています。
タコの餌は比較的、動きがゆるい生物。
イカの餌は比較的、動きが早い生物です。
よって、イカの吸盤には、小さなトゲが、
あるのです。このトゲによって、
獲物が逃げにくい状態にしているのです。
一見すると、タコもイカも、
同じ吸盤に見えますが、
捕獲する餌の違いから、
吸盤にも違いがあるのです。
これまで、吸盤の違いなどを、
考えたことがなかっただけに、
いざ、聴いてみると、なるほど~と、
納得しちゃいました(笑)
関連記事